イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > ヴェローナ、ジュリエッタ(ジュリエット)の家


P2690328
14世紀のヴェローナの逸名画家作「玉座の聖人」


P2690330


P2690332
14世紀のヴェローナの逸名画家作「玉座の聖マルチェッロ」


P2690334
窓越しの景観


P2690336


P2690338


P2690340


P2690341


P2690343


P2690345


P1120003
ジュリエッタとは無関係と思える作品が並んでます。


P1120004
剥離フレスコ画が並んでます。


P1120005
16世紀のヴェローナの逸名画家作「高貴な女性の肖像」


P1120008


P1120009
16世紀のヴェローナの逸名画家作「バルコニーの女」


P1120012
ベルナルディーノ・インディア(ヴェローナ、1528‐1590)の「花と果物のカンデラブラム」


P1120014
ベルナルディーノ・インディア(ヴェローナ、1528‐1590)の「花と果物のカンデラブラム」


P1120016
ベルナルディーノ・インディア(ヴェローナ、1528‐1590)の「花と果物のカンデラブラム」


P1120018
ベルナルディーノ・インディア(ヴェローナ、1528‐1590)の「花と果物のカンデラブラム」


P2690346
次の部屋に向かいます。


P2690347
ジュリエッタの寝室です。
実在しない人の寝室が実際にあるので、驚きました。


P2690348


P2690351
壁に剥離フレスコ画があります。


P2690350
アントニオ・バディーレのサークル逸名画家作「聖母子」(15世紀中頃)


P2690353
暖炉


P1120020
ジュリエッタとロメオの衣装


P2690355


P2690356
カッソーネ


P2690358
部屋のフレスコ装飾


P2690360


P2690362
Maestro Veronese del 1326 の「三位一体」


P2690365
暖炉


P2690368


P1120032
天井


P1120033
椅子でしょうか?


P1120036
14世紀のヴェローナの逸名画家作「玉座の聖母子」


P1120039
ジュリエットへの手紙の投函ポスト


P2690375
2階(日本の3階)です。


P2690376
テラコッタ装飾(15世紀後半)


P2690378
暖炉


P2690379
2階からの風景


P2690380
ジュリエッタが生きていた時代?に使用されていた陶器


P2690381


P2690382


P2690386
15世紀のヴェローナの逸名画家作「玉座の聖母子」


P2690387
外に出ました。


P2690388
子供騙しのようなMuseoですが、偶に利巧が馬鹿になって実在しなかったジュリエッタの家なるものを楽しむのも一興でしょう。ヴェローナ観光の目玉として、このMuseoを作った関係者の努力が微笑ましく思います。


P2690390
(おわり)

ヴェローナ観光となれば、アレーナと「ロメオとジュリエット」となります。
ウイリアム・シェイクスピアが1595年頃に書いた戯曲「ロメオとジュリエット」を、ヴェローナ市当局が観光のために現実にしてしまった一環の一つがジュリエッタの家であり、Museoと思います。
ヴェローナに行ったことがないシェイクスピアがヴェローナを舞台にした戯曲を書いたのは、ルイージ・ダ・ポルトの著作(1531c)を原本にしたと言われてます。ルイージの著作にも原本があって、シエナを舞台にした悲恋物語という説があり、その説が正しいとすれば舞台をシエナからヴェローナに移して詩人の物語を著作したということになります。
実在しなかったジュリエッタGiulietta Cappelletti(Giulitta Capuleti)の家をこの場所Via Cappello 23にある建物にするには、かなりの努力が必要だったと思います。
中世のヴェローナの記録には、そもそもCappelletti家の存在記載がないそうです。
Via Cappello の周辺に大商人カッペッロ家の住居と家作があり、その一部が14世紀に病院として転用された建物が現在のジュリエッタの家になっているようです。
19世紀末に「ジュリエッタの家」になったのです。
このような事情から、このMuseoの紹介にはあまり気が進まないのですが、ヴェローナ観光の目玉であることは事実なので敢えて取り上げる次第です。
P1110966
エルベ広場です。
写真手前を逆方向に進みます。


P1110967
Via Cappelloを少し進みます。


P1110969
エルベ広場から僅かの距離にジュリエッタの家があります。


P1110970
写真左の煉瓦積みの建物がジュリエッタの家です。


P1120042
ジュリエッタの家の入り口です。


P1110971
入口から中庭に出るアーチの左右両壁に落書き用ボードが用意されてます。


P1110972
直ぐにボード一杯に書かれるので、数年毎にボードが交換されると聞いたことがありますが、真偽のほどは?


P1110973
中庭です。


P1110976
ジュリエッタ像


P2690279
男性も女性も触るジュリエッタ像の右乳房


P1110978
ジュリエッタ像の後壁


P1110979
愛の絆の鍵ということでしょうか?この場所に鍵をかけたカップルのうち、離別(婚)率はどのくらいになるのか、皮肉屋の私には気になる所です。


P1110980
ホテルだった時代もあったらしい?


P1110984
有名なバルコニーの下にMuseoの入り口があります。


P2690282
中に入った直ぐの所にもジュリエッタ像があります。こちらの方は右乳房に触るのは禁止です。


P2690284
制作者不明の「ウイリアム・シェイクスピア(ストラットフォード・アポン・エイボン、1564‐1616)の胸像」


P2690286


P1110986
階上に向かいます。


P1110987
1階(日本の2階)の展示室です。


P1110995
「ロメオとジュリエット」に欠かせないバルコニー
バルコニーの経緯を知ると、このMuseoの性格が分かります。


P1110996
ヴェローナ産の大理石はこのような色をしてますが、バルコニー制作のための大理石は14世紀の遺跡から発掘され、1920年までカステルヴェッキオで保存されていました。それをこの場所に移して、新たにバルコーニ―を制作したのです。ご覧のように大理石を継ぎ合わせてバルコニーに仕上げた痕跡が認められます。
「ロメオとジュリエット」に合わせるために1920年に制作されたもので、何も有難がって見る必要がないと思います。
観光と商魂のため、ヴェローナ市当局はこのバルコニーを結婚式会場として貸し出しています。


P2690288
バルコニーから撮ったジュリエッタ像


P2690289


P2690290


P2690294
ガエターノ・キエリーチ(レッジョ・エミリア、1838‐1920)の「ジュリエッタとロメオ」(1850‐55)


P2690297
Georg Sigmund (1790‐1814以降没)とJohann Goitieb Facius (1750c-1802以降没)の「シェイクスピアのジュリエッタとロメオ、Act 4 Scene 3」(1789)(エッチング)


P2690298
同断


P2690301
J. P. Simon (1750-1810)の「シェイクスピアのジュリエッタとロメオ、Act 4 Scene 3)(エッチング)


P2690303
部屋の天井


P2690304


P2690306
アンジェロ・ダッローカ・ビアンカ(ヴェローナ、1858‐1942)の「エルベ広場」


P2690308
詳細不明


P2690309
ヴィスカルド・カルトン(ヴェローナ、1867‐1928)の「L'Adeseto」


P2690311
展示としては冴えないと思います。


P2690312
Museoに入館する人は、中庭に来た人の20%くらいでしょうか?


P2690313


P2690317


P2690319


P2690321


P2690323


P2690324


P2690326
(つづく)

↑このページのトップヘ