
Cappella Giustiの入り口です。

Secondo Maestro di San Zeno?のフレスコ画

パオロ・フェリナーティ(ヴェローナ、1524‐1606)の「十字架降下と聖ジャチントの奇跡」

アレッサンドロ・トゥルキ通称オルベット(ヴェローナ、1578‐ローマ、1649)の「聖母被昇天と聖二コラと聖チェチリア」

フランチェスコ・モローネ(ヴェローナ、1470‐1529)の「十字架降下と聖人たち」

Cappella Giusti(1452)

フェリーチェ・リッチョ(ヴェローナ、1542‐1605)の「天上の聖母子と聖人たち」(1598)

詳細不明

詳細不明

アントニオ・バレストラの作品

この祭壇画が中々良いと思います。

詳細不明

Secondo Maestro di San Zenoの作品


Cappella del Rosario (1585-1596)

この祭壇画は既に見ました。

「既に見ました」という表現は正しくありません。別の作品です。
制作者、制作年など詳細不明の「ロレンツォ・ヴェネツィアーノの作品のコピー画」
本物は、この聖堂内のペッレグリーニ礼拝堂の祭壇を飾ってます。

ピエトロ・ベルナルディ(ヴェローナ、16世紀末‐17世紀初め活動)の「園の祈り」

クラウディオ・リドルフォ(ヴェローナ、1560‐アンコーナ、1644)の「鞭打ち」

バロック様式のCappella del Rosario

クーポラ

16世紀の聖歌隊席を利用したオルガン(1625)

詳細不明の墓

Altare Miniscalchi (1436)

ニコロ・ジョルフィーノ(ヴェローナ、1476‐1555)の「聖霊降臨」

ルネッタは、フランチェスコ・モローネ(ヴェローナ、1471‐1529)の作品です。

左側廊

Altare di San Raimondo di Penafortの祭壇画は、フェリーチェ・ブルサソルツィ(ヴェローナ、1542‐1605)とアレッサンドロ・トゥルキ(ヴェローナ、1578‐1649)の作品です。
フェリーチェ・ブルサソルツィが制作の途中で没したので、仕事を引き継いだアレッサンドロ・トゥルキが完成させました。

Altare Faellaの祭壇画は、ニコロ・ジョルフィーノ(ヴェローナ、1476‐1555)の「救世主と聖エラズモと聖ジョルジョ」

Altare Boldieriの彫刻の制作者は不明のようです。

アントニオ・バディーレII(ヴェローナ、1424‐1507)の「聖母戴冠」

詳細不明

詳細不明

外に出る前に、もう一度聖堂内を見回しました。



外に出ました。

(おわり)