
壁にフレスコ装飾が施された家です。

小雨が降り続いていました。

サンタ・マリア・イン・コッレ教区教会の鐘楼と城壁です。

Palazzo Sturmに向かいます。

途中に教会がありました。

18世紀に建設されたマドンナ・デル・パトロチニオ教会です。

教会左横のアーチを潜って中庭に入りました。特に見所無し。

小さな街なので、同じ場所を行ったり来たり。


モンテ・ヴェッキオ広場

Palazzo Sturmにやってきました。

この建物にバッサーノ焼のMuseoが2つあります。

Palazzo Sturmの庭からのブレンタ川の景観が一見に値します。

Palazzo Sturmの庭から見たヴェッキオ橋(コぺルト橋)


Museoは開いていましたが、セラミックの類にはあまり興味が湧かないので入館しませんでした。

Via Schiavonetti

写真右を川の方に下りました。

上流方向

下流方向

城壁と監視塔

Tempio Ossario

Tempio Ossarioは大体閉まってます。


ヴィットリア橋にやってきました。

ヴィットリア橋からの景観

流れがかなり速かった。


屋根付きのヴェッキオ橋に行くことにしました。

少し歩く必要があります。

ヴェッキオ橋はもう直ぐです。

ヴェッキオ橋の入り口です。

パヴィアにも屋根付き橋があります。

橋の入り口の2つのアーチの間にある壁に描かれたフレスコ画です。

橋を渡ります。

ヴェッキオ橋からの景観

ヴィットリア橋

上流方向

カステッロが良く見えました。

橋を渡り切り、対岸の通りに出ました。

Palazzo Bonaguro

バールで一息入れました。

元に戻ることにしました。

対岸のヴェッキオ橋の入り口です。


橋を渡りました。

キリがないので、この辺にしましょう。

(おわり)