
次のコーナーの廊下です。

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の作品だけが展示されてます。

詳細不明

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「ピエタ」(1750)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」(1729)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖ルーカ」(1729)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖マルコ」(1729)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「ウルカヌスとキューピッド」(1720‐30)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖ジョアッキーノと聖母」(1725)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖ジュゼッペ」(1730‐35)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖母子と聖アンナ」(1725c)

廊下の窓越しの風景


ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「子供を蘇生させる聖マウロ」(1760)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「十字架降下」(1735)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖ジュゼッペと幼きキリスト」(1730‐40)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「パオラの聖フランチェスコ」(1745)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「十字架降下」(1750‐60)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖母被昇天」(1750‐55)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)と弟子の「十字架降下」(1745‐55)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「十字架を担ぐキリスト」(1755‐60)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「無原罪の御宿リ」(1740)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖チェチリア」(1750‐55)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「羊飼いの礼拝」(1759)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「キリストの鞭打ち」(1730‐38)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「十字架降下」(1759)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「キリストの洗礼」(1769)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「無原罪の御宿リ」(1750)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「カルロ・ガツィーニの肖像」(1727)

ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「聖ロムアルドの夢」(1749‐50)

詳細不明

これで終わりです。

キオストロに出ました。


(おわり)