
2階(日本の3階)に向かいます。

階段横の壁にフレスコ画あります。

修復されたものの、以前の保存状態が良くなかったので、何が描かれているのか判然としません。

2階の展示室です。


部屋の壁のフレスコ画


アンドレア・マンテーニャ派逸名画家作「機会の寓意」(1490)

目の不自由な人向けの触ることが出来る浮彫

アンドレア・マンテーニャの様式で描かれたフレスコ画(1490‐1510c)








マントヴァの逸名画家作「グロテスク様式の模様」(1500‐50c)






部屋の壁に描かれたフレスコ画

16世紀の逸名画家作「テオフィーロ・フォレンゴの肖像」

バルダッサッレ・カッラーリ(フォルリ、1460‐ラヴェンナ、1516)?の「羊飼いの礼拝」(1490)

ヴィンチェンツォ・フォッパ様式の逸名画家作「授乳の聖母」(1490)

フランチェスコ・ボンシニョーリ(ヴェローナ、1460‐カルディエーロ、1519)の「からヴァリオへの上り」(1510c)

目の不自由な人向けの触って鑑賞するための浮彫?

ジョヴァン・フランチェスコ・カロート(ヴェローナ、1480‐1555)の「玉座の聖母子と信者」(1513)

ベルナルド・ダ・パレンツォ通称イル・パレンティーノ(パレンツォ、1437c‐ヴィチェンツァ、1531)の「聖スコラスティカ」(1496c)

ベルナルド・ダ・パレンツォ通称イル・パレンティーノの「聖ベネデット」(1496c)

アントニオ・ディ・パヴィア(パヴィア、1503‐1527生存確認)の「玉座の聖母子と聖人たち」(1490)

壁のフレスコ

フランチェスコ・ボンシニョーリ(ヴェローナ、1460‐カルディエーロ、1519)の「ベアータ・オサンナ・アンドレアージ」(1519c)

壁に描かれたフレスコ画

アントニオ・ディ・パヴィア(パヴィア、1503‐1527生存確認)の「ベアータ・マッダレーナ・コッビーニ」(1490)

アントニオ・ルッジェーリの「勝利の聖母」(1797c)

サン・セバスティアーノ宮殿の模型

外に出ました。

(おわり)