
中央礼拝堂を見ます。

カラヴァッジョの作品以外にも見るべき作品が幾つかあります。

主祭壇画は、フランチェスコ・バッサーノ・イル・ジョーヴァネ(バッサーノ、1549‐ヴェネツィア、1592)の「聖母被昇天」(1589)です。

Cappella San Sebastianoの祭壇画は、ヌーマ・ブコイラン(フランス、ニーム、1805‐1875)の「聖セバスティアーノの殉教」


Cappella San Dionigioの祭壇画は、レイノー・ルヴェー(フランス、ニーム、1613‐ローマ、1699)の「聖ディオニージョ」
レイノー・ルヴェーは二コラ・プッサンの弟子でした。

サンタ・チェチリア礼拝堂の祭壇画は、グイド・レーニ(ボローニャ、1575‐1642)の「ラファエッロ・サンツィオ作『聖チェチリア』の複製画」

サンタ・チェチリア礼拝堂のフレスコ画は、ドメニコ・ザンピエーリ通称ドメニキーノ(ボローニャ、1581‐ナポリ、1641)の「聖チェチリアの物語」


サンタ・チェチリア礼拝堂の天井のフレスコ画もドメニキーノによって描かれました。

Cappella Santa Giovanna di Franciaの祭壇画は、エティエンヌ・パロセル(フランス・アヴィニョン、1696‐ローマ、1775)の「天上の聖ジョヴァンナ」(1742)

Cappella San Remigioの祭壇画は、ヤコピーノ・デル・コンテ(フィレンツェ、1510‐ローマ、1598)の「クロヴィス1世と聖レミージョ」

Cappella San Remigioの右側壁の、ジローラモ・シチョランテ・ダ・セルモネータ(セルモネータ、1521‐ローマ、1598)の「クロヴィス1世の戦闘」

Cappella San Remigioの左側壁の、ジローラモ・シチョランテ・ダ・セルモネータ(セルモネータ、1521‐ローマ、1580)の「クロヴィス1世の洗礼」

Cappella San Remigioの天井フレスコ画もジローラモ・シチョランテ・ダ・セルモネータ(セルモネータ、1521‐ローマ、1580)によって描かれました。

Cappella della Santa Vergine

チャールズ・メリン(フランス、ナンシー、1597‐ローマ、1649)の「幼きキリストへの崇拝」

Cappella della Santa Vergineの左側壁の、ジョヴァンニ・バリオーネ(ローマ、1566‐1643)の「マギの礼拝」

Cappella della Santa Vergineの右側壁の、チャールズ・メリン(フランス、ナンシー、1597‐ローマ、1649)の「受胎告知」

Cappella San Luigiの祭壇画は、プラウティッラ・ブリッチ(ローマ、1616‐1705)の「フランスの聖ルイージ」

Cappella San Luigiの左側壁の、ジャチント・ジミニャーニ(ピストイア、1606‐ローマ、1681)の「天上の聖ルイージ」

Cappella San Luigiの右側壁の、二コラ・プッサン(フランス、レ=ザンドリ、1594‐ローマ、1665)の「十字軍の指揮権を授かる聖ルイージ」

Cappella San Nicolaの祭壇画は、ジローラモ・ムツィアーノ(ブレーシャ、1522‐ローマ、1592)の「バーリの聖二コラ」
その左右は、ジローラモ・マッセイ(ルッカ、1540‐1620)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」、「聖バルバラ」

Cappella San Nicolaの左側壁の、バルダッサレ・クローチェ(ボローニャ、1558‐ローマ、1628)の「バーリの聖二コラの誕生」

Cappella San Nicolaの天井フレスコ画は、バルダッサレ・クローチェ(ボローニャ、1558‐ローマ、1628)の「栄光のバーリの聖二コラ」

Cappella San Nicolaの右側壁の、バルダッサレ・クローチェ(ボローニャ、1558‐ローマ、1628)の「無実の人の死に際して神の加護を授けるバーリの聖二コラ」

外に出ました。
(この項、終わり)