イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > フォリーニョ市立美術館

P2380007
次の部屋です。
ローマ時代の碑文などが展示されてます。


P2380008
葬儀祭壇(1世紀)
Villa di Lodovico Jacobilliから発掘されました。


P2380010
執政官クナイウス・ドミニィウス・タルフの名誉モニュメント(1世紀中頃)
執政官はトラヤヌス帝の同僚でした。


P2380012
葬儀石碑(1世紀)


P2380014
ゲルマニクス・ユリウス・カエサルの名誉モニュメント
ゲルマニクス・ユリウス・カエサル(前5-19)は、紀元後19年に暗殺されました。


P2380016
Praesentia Priscaの墓石(1世紀)


P2380019
ミネルヴァ神殿の碑文断片(紀元前1世紀末)


P2380021
リヴィアの胸像(14-31)
リヴィアは、初代皇帝アウグストゥスの妻であり、第二代皇帝ティベリウスの母です。


P2380023
Caesia Sabinaの名誉石碑(1世紀末)


P2380025
名誉石碑(183)


P2380027
タンジールの聖マルケッルスの彫像台座(3世紀前半)


P2380029
タンジールの聖マルケッルスの彫像台座(3世紀前半)


P2380031
グナエウス・ポンペイウスの碑文
グナエウス・ポンペイウス(前106-前48)は、ガイウス・ユリウス・カエサルとマルクス・リキニウス・クラッススと第1回三頭政治を行いました。


P2380033
石棺断片(3世紀)


P2380034
石棺断片(3世紀)


P2380036
石棺断片(3世紀)


P2380038
ティケー像(ギリシャ神話の女神)(2世紀)


P2380040
女性の頭像(80c)


P2380042
組織のメンバーリスト(1-2世紀)


P2380045
Gnaeus Decimius Bibulusの葬儀石碑(1世紀)


P2380048
Veturia Rufaの葬儀石碑(1世紀)


P2380050
Lucius Castriciusの葬儀石碑(1世紀)


P2380053


P2380054


P2380055
ミゼリコルディア同信会献呈葬儀祭壇(1737)


P2380057
フォリーニョ市からのトティラ王への献辞碑(1672)


P2380059
カルロ・マリア・オルフィーニからのPublius Aelius Marcellusへの献辞碑(1733)


P2380061
Gaius Ancharius Verusへの献辞碑


P2380063
葬儀用石碑


P2380065
Fulcinius Trhioへの献辞碑


P2380067
考古学部門に進みます。


P2380068
フォリーニョとその周辺からの発掘物が展示されてます。


P2380069


P2380071


P2380070


P2380072


P2380073
女性の石棺(紀元前1世紀)


P2380075
骨壺(紀元前1世紀)


P2380077


P2380078


P2380079


P2380080


P2380081


P2380082


P2380083


P2380084


P2380085


P2380086


P2380087


P2380088


P2380089


P2380090


P2380091


P2380092


P2380093


P2380094


P2380095
中庭に出ました。
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノと弟子、協力者によるフレスコ画、オッタヴィアーノ・ネッリによる礼拝堂のフレスコ画、ニッコロ・アルンノ、ピエル・アントニオ・メッツァストリスの作品などが見所の美術館でした。
素晴らしいのでお勧めです。


P2380097
(おわり)

P2370922
次の部屋です。


P2370920
部屋の壁にフレスコ画があります。


P2370921
フレスコ画の詳細について、私は知りません。美術館側は恐らく知っていると思います。


P2370925
部屋の天井


P2370923
作品に日差しが当たらないように展示されてます。


P2370924
部屋の所々に椅子が置かれてますが、座ることが出来ます。美術館や博物館の椅子には「座るな」の椅子がかなりあります。


P2370927
逸名画家作「玉座の聖母子」(15世紀後半)


P2370930
ウゴリーノ・ディ・ジスベルト(トッレ・デッル・コッレ・ディ・ベヴァーニャ、1452-1512消息)に帰属する「玉座の聖母子と大天使聖ミケーレと聖フランチェスコ」(15世紀後半)
Palazzo Monaldi Barnaboにありました。


P2370933
ウゴリーノ・ディ・ジスベルト(トッレ・デッル・コッレ・ディ・ベヴァーニャ、1452-1512消息)の「聖母子」(1491)
サンタ・カテリーナ教会にありました。


P2370935
ウゴリーノ・ディ・ジスベルト(トッレ・デッル・コッレ・ディ・ベヴァーニャ、1452-1512消息)に帰属する「ロレートの聖母とピエタ」(1494)
Casa di Leonello Leoniにありました。


P2370941
ウゴリーノ・ディ・ジスベルト(トッレ・デッル・コッレ・ディ・ベヴァーニャ、1452-1512消息)に帰属する「聖母と天使たち」
オスペダーレ・ヴェッキオ・ディ・サン・ジョヴァンニ教会にありました。


P2370933
ウゴリーノ・ディ・ジスベルト(トッレ・デッル・コッレ・ディ・ベヴァーニャ、1452-1512消息)の「聖母子」(1491)
サンタ・カテリーナ教会にありました。


P2370943
次の展示コーナーです。


P2370945
逸名画家作「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」(15世紀後半)
サン・ドメニコ教会にありました。


P2370947
アッシェンシドーニオ・スパッカ通称イル・ファンティーノ(ベヴァーニャ、1557-1646)の「フォリーニョの風景」(16世紀末)


P2370951
何処かで見たことがあると直ぐに思いました。でも、本物がここにある筈がないので、コピー画であることは明白です。
エンリコ・バルトロメイ(フォリーニョ、1818-1901)の「ラファエッロ・サンツィオ作『フォリーニョの聖母』(1511)のコピー画」(1838)
本来であれば、ラファエッロ作の本物はこの美術館にあるべきでした。本物はヴァティカン絵画館にありますが、ナポレオンと教皇庁がグルになっての結果(私はそう思ってます)でしょう。


P2140029
ヴァティカン絵画館で展示されているラファエッロの「フォリーニョの聖母」


P2140036
ラファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483-ローマ、1520)の「フォリーニョの聖母」(1511)
この作品は、教皇ジュリオ2世の秘書シジスモンド・デ・コンティが注文し、完成するとローマのサンタ・マリア・イン・アラコエリ聖堂の主祭壇に置かれました。
1565年、シジスモンドの孫アンナ・コンティは、深く信心していたフォリーニョのサンタンナ修道院(修道女になっていました)に「フォリーニョの聖母」を寄贈することにしました。同作品は修道院の教会であるサンタンナ教会の祭壇を飾ることになりました。それに因んで作品は「フォリーニョの聖母」と称されるようになりました。
1797年、「フォリーニョの聖母」はイタリアに侵攻したナポレオン軍によってパリに持ち去られ、ルーブル美術館で展示されるようになりました。ナポレオンの没落後、フランスに強奪された作品の返還交渉が行われ、「フォリーニョの聖母」はイタリアに返却されることになりましたが、当時の教皇ピオ7世の強い要求によって、1816年にヴァティカンに移されることになりました。
脱線はこのぐらいにしてフォリーニョ市立美術館の展示作品に戻ります。


P2370953
次の展示コーナーです。


P2370955
フェリチャーノ・デ・ムーティ―(フォリーニョ、15世紀末-16世紀初頭活動)の「玉座の聖母子と聖フランチェスコと聖ジョヴァンニーノとパドヴァの聖アントニオ」(16世紀前半)
サンタンナ・デッレ・コンテッサ教会にありました。


P2370957
17世紀のウンブリアの逸名彫刻家作「2天使」


P2370958


P2370959


P2370965
ロ・スパーニャの追随者作「ご誕生」(16世紀初頭)
オスペダーレ・ヴェッキオ・ディ・サン・ジョヴァンニ教会にありました。


P2370962
ベルナルディーノ・メッツァストリス(フォリーニョ、15世紀末-16世紀初頭活動)に帰属する「聖アミーコ」(1508)
オスペダーレ・ヴェッキオ・ディ・サン・ジョヴァンニ教会にありました。


P2100483
ラッタンツィオ・ディ・ニッコロ・ディ・リベラトーレ(フォリーニョ、1480-1527活動記録)の「聖アゴスティーノ」(16世紀初頭)
サンタ・マルゲリータ修道院にありました。


P2370973
逸名画家作「グロテスク模様」(16世紀前半)


P2370978
逸名画家作「聖母子」(16世紀前半)


P2370981
ベルナルディーノ・ディ・マリオット・デッロ・スターニョ(ペルージャ、1478c-1566)の「玉座の聖母子と2天使」(16世紀中頃)
サンタ・ルチア教会にありました。


P2370983
逸名画家作「マギの礼拝」(16世紀中頃)


P2370987
ドーノ・ドーニ(アッシジ、1505-1575)の「天上のアレッサンドリアの聖カテリーナ、アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」
サンタ・カテリーナ教会にありました。


P2370990
逸名画家作「玉座の聖母子と聖ベルナルディーノと聖フランチェスコ」(16世紀前半)


P2370993
次の展示コーナーです。


P2370994
逸名画家作「寓意的帯状装飾」(16世紀後半)
Palazzo Iacobilli Carraraにありました。


P2370996


P2370997


P2380001
ウンブリアの木工職人作「物入れ付き長椅子」(16世紀末)


P2380002
ウンブリアの木工職人作「物入れ付き長椅子」(16世紀末)


P2380005
「式服を着た男像」(1世紀前半)
1618年にスペッロのカルツァ通りから発見された大理石彫刻です。
(つづく)

P2370819
絵画館に出ました。
フォリーニョ、フォリーニョ近くのコムーネの教会、修道院やパラッツォなどから集められた作品、および銀行などの法人や個人から貸し出された作品が展示されてます。


P2370821
おおっ、これがここにあるとは!! でも、どうして、ここにあるのだ、と思いながらトリッティコをじっくり観ました。ちょっと違います、修復直後のように色鮮やか過ぎで、しかも滑らかな筆使いとは少し違うようです。
説明プレートを見て詳しいことが分かりました。種明かしをすれば、本物のコピー画ですが、その出来は非常に良いと思いました。
カルミネ・パルミエーリ(レッチェ、1871-1940)の「ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)の『カメリーノのトリッティコ』(1480)のコピー画」(1932)
カルミネ・パルミエーリは、ラッファエーレ・マッカニャーニに師事しましたが、次第に宗教画に傾倒して、古典的な宗教画を得意にした画家です。第259代教皇ピオ11世(教皇在位:1922-1939)に気に入られ、ピオ11世の肖像画を数多く制作すると共に、同教皇からの注文に応じて祭壇画などを制作しました。
ニッコロ・アルンノの「カメリーノの祭壇画」はヴァティカン絵画館にありますが、フォリーニョ市立美術館にあるコピー画もピオ11世がカルミネ・パルミエーリに注文して制作されたのです。しかし、そのコピー画がどうしてここにあるかについては、明らかになっていませんが、ルネサンスのフォリーニョ出身の画家による作品ということで、フォリーニョの人々にニッコロ・アルンノの傑作を見せて上げたいとの教皇の思し召しのような気がします。
では、コピー画の各場面を見ておきましょう。


P2370822
クスピデのキリストの復活


P2370824
天使たち


P2370827
中央の磔刑


P2370828
左パネル


P2370831


P2370833
聖ヴェルナンツィオ、聖ピエトロ


P2370835
右上


P2370837
聖ジョヴァンニ・バッティスタ、聖ポルフィリオ
写真での比較は非常に難しいと思いますが、ご参考までにヴァティカン絵画館で展示されているニッコロ・アルンノの本物の写真を載せておきましょう。


P2130950
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)の「カメリーノのトリッティコ」(1480)(ローマ、ヴァティカン絵画館蔵)


P2130948
中央パネルの磔刑(本物の写真)


P2130946
向かって左の聖ヴェルナンツィオ、聖ピエトロ(本物の写真)


P2130944
向かって右の聖ジョヴァンニ・バッティスタ、聖ポルフィリオ(本物の写真)
違いがお分かりになりましたか?


P2370840
逸名画家作「聖ロッコと注文者」(1497)


P2370843
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)とラッタンツィオ・ディ・ニッコロ・ディ・リベラトーレ(フォリーニョ、1474-1527記録)の「幼きキリストを崇拝する聖母」(15世紀)
ラッタンツィオは、ニッコロ・アルンノの息子です。
フォリーニョ貯蓄銀行所有作品の寄託展示です。
ガラス保護板があるので、写真がうまく写りません。


P2370846
ラッタンツィオ・ディ・ニッコロ・ディ・リベラトーレ(フォリーニョ、1474-1527記録)の「大天使聖ミケーレ」(15世紀末)
ヌンツィアテッラ祈祷所にありました。


P2370848
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)とラッタンツィオ・ディ・ニッコロ・ディ・リベラトーレ(フォリーニョ、1474-1527記録)の「預言者たち」(1491)
トーディのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会にありました。
各場面を左から見ておきましょう。


P2370851
プット


P2370853
預言者たち


P2370855
Trigramma col nome di Cristo


P2370856
預言者たち


P2370859
プット


P2100361
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)の「Stendardo(旗)」
ステンダルドは表裏両面に描かれていますが、裏面が見えないようになっていました。
フォリーニョ貯蓄銀行所有作品の寄託展示です。


P2100362
ガラスの保護板があるので、写真が良く写りません。


P2370866
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(15世紀末)
サンタ・ルチア修道院にありました。


P2370869
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)の「ピエタのキリストと2天使」(15世紀)
フォリーニョ貯蓄銀行所有作品の寄託展示


P2370872
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ別称ニッコロ・アルンノ(フォリーニョ、1454-1502消息)の「受胎告知」(15世紀)
個人蔵作品の寄託展示です。


P2370875
逸名画家作「聖母子」(15世紀後半)
マドンナ・デル・サッソ教会にありました。


P2370879
ピエル・アントニオ・メッツァストリス(フォリーニョ、1457-1506消息)の「玉座の聖母子と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖フランチェスコ」(1499)
サン・フランチェスコ修道院にありました。


P2370882
ベノッツォ・ゴッツォーリ(フィレンツェ、1421c-ピストイア、1497)に帰属する「受胎告知する大天使ラッファエーレ」(15世紀後半)
サン・ドメニコ教会にありました。


P2370885
逸名画家作「聖マルティーノ?」(15世紀)


P2370887
次の展示コーナーです。


P2370890
ピエル・アントニオ・メッツァストリス(フォリーニョ、1457-1506消息)の「聖母子と聖人たち(左からベアート・ピエトロ・クリスチ、聖ジローラモ枢機卿、アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖ビアージョ、悔悛の聖ジローラモ、聖ボナヴェントゥーラ、聖セバスティアーノ)」(15世紀後半)
サン・フランチェスコ修道院にありました。


P2370893
ヨハン・ネポムク・デッラ・クローチェ(イタリア、ラヴィ―ス、1736-オーストリア、リンツ、1819)の「フランチェスコ・チェッカレッリの肖像」(18世紀)
フォリーニョのロータリークラブ所有作品の寄託展示です。
フランチェスコ・チェッカレッリ(フォリーニョ、1752-ドレスデン、1814)は、当時最も有名で有能なカストラート・ソプラノ歌手です。主にドイツ語オペラ、コンサートアリアで活躍しました。
去勢して声変わりを防いでソプラノの音域を維持させたのです。しかし、去勢しても普通の男性のように体が成長するので、女性ソプラノよりも声量、声音が断然上となるそうです。
主に15世紀の作品が展示されている、この場所にこの肖像画が展示されている理由がよく分かりません。


P2370895
次の展示コーナーです。


P2370896
逸名画家作「ピエタのキリスト」(15世紀末)
オスペダーレ・ヴェッキオ・ディ・サン・ジョヴァンニ教会にありました。


P2370900
逸名画家作「ピエタのキリスト」(15世紀末)
Palazzo Monadi Barnaboのありました。


P2370903
ピエル・アントニオ・メッツァストリス(フォリーニョ、1457-1506消息)の「聖ジローラモ枢機卿、悔悛の聖ジローラモ」(15世紀後半)
オスペダーレ・ヴェッキオ・ディ・サン・ジョヴァンニ教会にありました。


P2370906
ピエル・アントニオ・メッツァストリス(フォリーニョ、1457-1506消息)の「磔刑と聖ピエトロと聖パオロ」(15世紀後半)
サン・ドメニコ教会にありました。
キリストの磔刑に立ち会った聖人は、聖母、マグダラのマリア(キリストの妻?)、聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ(キリストの男色の相手?)の3人とされてます。


P2370908
ピエル・アントニオ・メッツァストリス(フォリーニョ、1457-1506消息)の「玉座の聖母子と聖シメオーネ」(15世紀後半)
サン・フランチェスコ教会にありました。


P2370912
ピエル・アントニオ・メッツァストリス(フォリーニョ、1457-1506消息)の「玉座の聖母子と天使たちと聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖ドメニコ」(15世紀後半)
サン・ドメニコ教会にありました。


P2370914
ピエル・アントニオ・メッツァストリス(フォリーニョ、1457-1506消息)の「天使によって戴冠される聖母」(1486)
オスペダーレ・ヴェッキオ・ディ・サン・ジョヴァンニ教会にありました。


P2370918
バルトロメオ・ディ・トンマーゾ(フォリーニョ、1425から記録-ローマ、1454没)の「聖バルナバの殉教、ロレートの聖母、フランチェスコ会聖人と信者たち」(15世紀)
サンタ・カテリーナ修道院にありました。
(つづく)

P2370788
次の部屋です。


P2370789
別名「教皇の間」と呼ばれてます。


P2100288
1439年、トリンチ家が追放され、フォリーニョは教皇領となりましたが、教皇がフォリーニョに来る際、この部屋が居室として用意されました。


P2100289
教皇の間の壁にフレスコ画あります。


P2100292
時期は不明ですが、修復の際、フレスコ画の上に漆喰が塗られてしまいました。最近行われた修復の際に、フレスコ画が発見されたそうです。


P2100294
フレスコ画のテーマは、架空の話の寓意画のようです。


P2100296
アッシジの画家ドーノ・ドーニ(アッシジ、1500c-1575)の帰属作品とされており、16世紀前半に制作されました。


P2100297
ボロンズィーノの寓意画の影響を受けているとされてます。


P2100300


P2100301


P2100305


P2370794
展示物がありません。


P2370796


P2370797
次の部屋です。


P2370798
ジョヴァンニ・バッティスタ・マイーニ(カッサーノ・マニョーゴ、1690-ローマ、1752)の「聖フェリチャーノ」(1733)
聖フェリチャーノはフォリーニョの守護聖人です。


P2370800
詳細不明


P2370801
展示物を入れるためのもの?


P2370802
これも展示物用?


P2370803
何の目的なのか、サッパリ分からない。


P2370804
次の部屋です。


P2370805
説明板などがありません。


P2370806
目的など意味不明の部屋が多いようです。


P2370807
次の部屋です。


P2370808
聖職者の法衣


P2370809


P2100313


P2370812
順路に従って進みます。


P2370811
次の部屋です。


P2100314
19世紀の計量器
塩などの量り売りに使用されていました。


P2100316


P2100317
フォリーニョの紋章入りの絵皿


P2100318
フォリーニョの画家ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノの顔が描かれた絵皿


P2100319
詳細不知


P2100321
制作者情報不知の「ジョヴァンニ・アントニオ・ジーリの肖像」(1588)


P2100323
廊下です。


P2370813
この先に2つの扉があります。


P2370815


P2370816


P2370817


P2370818


P2100328
ミラノ・スカラ座の部屋に戻ってしまいました。
廊下にもう一つ扉があります。


P2100335
もう一つの扉から中に入ると、中は絵画館でした。
(つづく)

P2370727
再びロッジャに戻りました。


P2370729
ロッジャを経由して礼拝堂に進みます。


P2370730
ロッジャから礼拝堂への入り口扉上ルネッタにフレスコ画があります。


P2370728
これです。「聖母子と2聖人」の詳細が分かりません。礼拝堂のフレスコ画と同じオッタヴィオ・ネッリの作品でしょうか?


P2370733
礼拝堂に入りました。


P2370731
礼拝堂のフレスコ画も必見です。


P2100506
礼拝堂の名前は特に付けられていないようです。


P2100507
最近行われた修復によって色鮮やかに蘇りました。


P2100509
トリンチ家最後のフォリーニョ卿コッラード3世・トリンチ(フォリーニョ、?-?、1441)の指示によって、グッビオ出身の画家オッタヴィアーノ・ネッリ(グッビオ、1375-1444)が1424年に制作したフレスコ画によって礼拝堂の壁が覆われてます。
コッラード3世は、1421年からフォリーニョを支配していましたが、1439年に教皇勢力によってフォリーニョから追放されました。1439年からフォリーニョは教皇庁から派遣された総督支配の街になりました。


P2370736
礼拝堂のフレスコ画は、シエナ派の影響を受けたオッタヴィアーノ・ネッリの国際ゴシック様式の完成を示す傑作とされてます。
フレスコ画のテーマは、「聖母の物語」となってますが、主題と無関係の場面が幾つか描かれてます。
各場面を見て行きます。


P2370738
礼拝堂祭壇の後方壁から見て行きます。


P2100514
聖母の神殿奉献


P2100516
博士たちとの問答


P2100518
割礼


P2100511
キリストの誕生


P2370745
マギの礼拝


P2370746
左から聖アントニオ・アバーテ、聖ドメニコ、聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2370749
磔刑


P2370751
聖痕を受ける聖フランチェスコ
写真右下にロッジャのフレスコ画が写ってます。


P2100519
次の壁です。


P2100519
受胎告知


P2100524
聖母の死


P2100526
聖母被昇天


P2100528
聖母の誕生


P2100530
次の壁です。


P2100536
金門での聖ジョアッキーノと聖アンナの邂逅


P2370760
聖ジョアッキーノと聖アンナの結婚


P2100532


P2100534


P2100538
聖母からの使徒送別


P2100539
聖母の死
聖母の死が2場面あるのは珍しいと思います。


P2370765
次の壁です。


P2100542
聖母の教育


P2100545
キリストの神殿奉献


P2100546
聖母に死のお告げをする大天使ミケーレ


P2100549
天使からのお告げ


P2370775
天井


P2370777


P2370784
次の部屋です。


P2370785
バッカス


P2370786
制作者情報不詳です。


P2370787
貴族
(つづく)

P2100182
次は廊下、橋です。


P2100183
この場所は、トリンチ宮殿とドゥオーモを結ぶ「吊り橋」です。


P2100184
壁にフレスコ画が描かれてますが、構造が複雑です。
先ず、1406年から1407年にかけて、ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ通称マッツァフォルテ(フォリーニョ、1404c-1437活動記録)によって単色のフレスコ画が描かれました。
その上に、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(ファブリアーノ、1370c-ローマ、1427)と弟子や協力者によって、11人の英雄が1411年から1412年に描かれました。


P2100188
色が付いている上のフレスコ画が落剝して、下の単色フレスコ画が見えてます。


P2100187
色が付いている部分がジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(ファブリアーノ、1370c-ローマ、1427)と弟子、協力者によって1411年から1412年にかけて制作されたものです。
色が付いているフレスコ画が落剝して、その下に描かれた単色フレスコ画が見えてますが、その部分はジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ・ディ・ガラッゾ通称マッツァフォルテ(フォリーニョ、1404-1450生存確認)によって、1406年から1407年にかけて制作されたものです。


P2100186
ロムルス


P2100190
Sette eta dell'uomo : Vecciaia e Decrepitezza


P2100193
ドゥオーモへの扉に向けて進みます。


P2100194
描かれている英雄とは、ヨシュア、ダヴィデ、ユダ・マカバイ、アーサー王、シャルマーニュ、ユリウス・カエサル、アレキサンダー大王、ロムルス、スキピオ・アフリカヌス(ハンニバルをザマの戦いで破りポエニ戦争を終結させたローマ軍将軍)、ゴドフロワ・ド・ブイヨン(第1回十字軍の指導者)、カール大帝の11人です。


P2100195
落剝してシノピエが見えてます。


P2100196


P2100197
ドゥオーモの扉は施錠されていて、ここで行き止まりとなってます。


P2100198


P2100201


P2100202
もう一度じっくり見ることにしました。


P2370705


P2370706
スキピオ・アフリカヌス


P2370708
「吊り橋」から市庁舎と共和国広場が見えます。


P2370710
ヨシュア


P2370711
ダヴィデ


P2370712
ゴドフロワ・ド・ブイヨン


P2370714
詳細不知


P2370715
詳細不知


P2370716
アーサー王


P2370717
シャルマーニュ


P2370718


P2370719


P2370720


P2370721


P2370722


P2370723


P2370724


P2370725
ロッジャに戻ります。


P2370726
ロッジャに戻りました。ロッジャを経由して彫刻がある部屋に向かいます。


P2370683
彫刻が展示されている部屋に進みます。


P2100205
アモールとプシケの浮彫(1-2世紀)


P2100208
Filippo Juniorの彫像(3世紀前半)


P2100210
若者の頭像(2世紀)


P2100212
若者の頭像(2世紀中頃)


P2100214
ハドリアヌス帝の頭像(2世紀初頭)


P2100216
男の頭像(紀元前1世紀末)


P2100218
ゼウス?の頭像(紀元前1世紀末)


P2100220
ゼウスの頭像(2世紀)


P2100222
(つづく)

P2370657
次の部屋です。


P2370662
フォリーニョに来たら、この部屋のフレスコ画は必見です。


P2370663
Sala delle Arte Liberali e dei Pianeti、教養と惑星の間です。


P2370664
「フォリーニョ市立美術館 (その3)」で触れましたが、15世紀初めにフォリーニョを支配していたトリンチ家当主ウゴリーノ3世・トリンチ(フォリーニョ、?-1425)の招聘を受けたジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(ファブリアーノ、1370c-ローマ、1427)によって制作されたフレスコ画です。
ジェンティーレだけではなく、ヤコポ・ベッリーニを含む弟子や協力者によって制作されました。


P2100161
1411年8月27日、制作報酬として225フィレンツェ・フロリン(フィレンツェ金貨)(3000万円くらい?)が支払われた記録が残されているので、1411年に制作されたと断定されてます。


P2100162
主題に対して多分に寓意的に描かれてます。


P2100166
正面左から天文学、哲学、芸術の女王


P2100168
左から音楽、論理、文法


P2100169
音楽、論理


P2100171
文法


P2100173
月とDecrepitezza(老朽化と訳す?)と火星


P2100174
弟子や協力者として、名前が分かっているのはヤコポ・ベッリーニの他にパオロ・ノッキ・ダ・フォリーニョ、フランチェスコ・ジャンボノ・ダ・ボローニャ、べッティスタ・ディ・ドメニコ・ダ・フォリーニョの3人となってます。3人について、私は全く知りません。


P2100177
Infanzia (児童? 児童に見えないのですが・・・・・)


P2100179
左から算術、修辞


P2100181
丸く描かれているのが惑星です。


P2370661
場面によって制作者の技量がかなり違うことが分かります。


P2370665


P2370666


P2370667


P2370668


P2370669


P2370670


P2370671
落剝が多い部分


P2370672
太陽と4頭立て馬車


P2370673


P2370674
アーチに描かれたフレスコ画を見ながらロッジャに入ります。


P2100156
ロッジャです。


P2100160
ロッジャの壁にローマ建国の歴史が描かれてます。


P2370678
制作者は、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノとその弟子、協力者です。


P2370676
これを見れば、各場面の意味が分かります。


P2370679


P2370680


P2370681


P2370682
大部分が落剝している壁


P2100157


P2100158


P2100159
(つづく)

P2370585
中2階(日本でいうところの)に進みます。


P2370586
事務室でしょうか?


P2370587
中2階ニッチのフレスコ画「聖母子?」


P2370588
階段上の天井


P2370589
2階(日本でいうところの)へと進みます。


P2370590
2階の最初の展示室です。


P2370593
現代彫刻が展示されてます。


P2370597
この辺の展示は趣味ではないので、直ぐに退散したいところです。


P2370591
しかし、部屋の壁に描かれたフレスコ画が見逃せないので、暫し部屋に留まりました。


P2370592
フレスコ画の制作者や制作された時期等の詳細が私には分かりません。


P2370594


P2370595


P2370596


P2370598
次の部屋です。


P2370599
ミラノ・スカラ座関係の展示です。
ミラノ・スカラ座とフォリーニョは無関係に思えるかも知れませんが、フォリーニョの建築家の設計によってスカラ座が建設されたのです。


P2370600
スカラ座の模型


P2370601


P2370602
フォリーニョ出身の建築家ジュゼッペ・ピエルマリーニ(フォリーニョ、1734-1808)の設計によってミラノ・スカラ座が建設されました。


P2370603


P2370604
スカラ座内部の模型


P2370605


P2370606
ジュゼッペ・ピエルマリーニの胸像(制作者情報不知)


P2370608
次の部屋です。


P2370609
剥離フレスコ画が展示されてます。


P2370611
ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ・ディ・ガラッゾ通称マッツァフォルテ(フォリーニョ、1404-1450消息)の「磔刑」(1428c)
サン・ジョヴァンニ・デリ・インピッカーティ教会にありました。


P2370613
ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ・ディ・ガラッゾ通称マッツァフォルテ(フォリーニョ、1404-1450消息)の「慈悲の聖母」(1428c)
サン・ジョヴァンニ・デリ・インピッカーティ教会にありました。


P2370617
ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ・ディ・ガラッゾ通称マッツァフォルテ(フォリーニョ、1404-1450消息)の「カルヴァリオへの上り」
サン・ジョヴァンニ・デリ・インピッカーティ教会にありました。


P2370620
ジョヴァンニ・バッティスタ・ディ・ドメニコ・デ・リーゼ(フォリーニョ、1463記録)に帰属する「聖ベネデットの物語の1エピソード」(15世紀前半)
サン・クラウディオ教会にありました。


P2370623
ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ・ディ・ガラッゾ通称マッツァフォルテ(フォリーニョ、1404-1450消息)の「授乳の聖母」(15世紀前半)
サン・クラウディオ教会にありました。


P2370626
ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ・ディ・ガラッゾ通称マッツァフォルテ(フォリーニョ、1404-1450消息)の「玉座の聖母子」(15世紀前半)
サン・クラウディオ教会にありました。


P2370628
アンドレア・カーニョ(フォリーニョ、1446記録)に帰属する「受胎告知」(15世紀初頭)
Casa Nocchiにありました。


P2370631
逸名画家作「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(14世紀前半)


P2370634
次の部屋です。
この部屋から数室のフレスコ画がフォリーニョ美術における最大の見所です。


P2370635
フレスコ画が描かれてます。


P2370636
Sala degli Imperatori (皇帝の間)と呼ばれてます。


P2370637
Sala degli Giganti (巨人の間)とも呼ばれてます。


P2370639
15世紀初頭のフォリーニョを支配していたトリンチ家当主ウゴリーノ3世・トリンチ(フォリーニョ、?-1415)は、ローマ時代からトリンチ家の支配継続を祝福するためにトリンチ宮をフレスコによる装飾を考え、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(ファブリアーノ、1370c-ローマ、1427)にフレスコ制作を依頼しました。ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノは、その招聘に応じ、1411年から1412年にフォリーニョに滞在して、弟子と協力者と共にトリンチ宮装飾に従事しました。
そうして装飾された部屋の一つがこの部屋で、フレスコ画は1411年に制作されました。
ジェンティーレの下で制作に従事した画家として、弟子の若きヤコポ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1396-1470?)(ジェンティーレ・ベッリーニとジョヴァンニ・ベッリーニの父です)、フォリーニョの画家パオロ・ノッキ、ボローニャ出身の画家フランチェスコ・ジャンボノ、フォリーニョの画家バッティスタ・ディ・ドメニコがいました。


P2370640
教皇シスト4世の紋章です。
1411年に制作された当時、この場所には、トリンチ家とウゴリーノ3世・トリンチの紋章がありましたが、1439年にトリンチ家がフォリーニョから追放され、トリンチ宮は教皇総督に使用されることになったので、1477年に教皇シスト4世の紋章に差し替えられました。


P2100225


P2100223
18人のローマ皇帝などが描かれましたが、残されているのは15人で、3人が落剝して失われています。


P2100234
天井


P2100233
現存する15人を紹介しておきましょう。
左から右へ、オッタビアーノ・アウグスト(アウグストゥス)、ティベリオ(ティベリウス)、カミッロ


P2100235
左からファブリツィオ、マニオ・キュリオ・デンタート、ティート・マンリオ・トルクゥアート


P2100236
左からチンチッナート、マルオ・クラウディオ・マルチェッロ


P2100239
左からアフリカのシピオーネ(スキーピオ)、ムーツィオ・スチュヴォーラ


P2100241
左からカト―ネ(カト―)・ウティチェンセ、カイオ(ガイウス)・マリオ


P2100243
左からカイオ(ガイウス)・マリオ、プブリオ・デーチョ(パブリウス・デシウス)、クラウディオ・ネローネ、ファビオ・マッシモ
カリグラ、ポンぺウス、トライアヌスは失われてありません。


P2370642
もう一度見ました。


P2370643


P2370645


P2370646


P2370647


P2370648


P2370650
ローマ時代の彫刻が置かれてます。


P2370651


P2370652


P2370653


P2370654


P2370655


P2370656
(つづく)

P2370493
ここから絵画館の展示になりますが、順路に従って進むと絵画から外れてしまうのは何故でしょうか。展示室番号表示がないので、ブログで紹介するのが大変ですが、兎に角順路通りに進めることにします。


P2370494
逸名画家作「天使によって戴冠される聖母」(14世紀前半)
サン・ジョヴァンニ・デリ・インピッカーティ教会にありました。


P2370498
逸名画家作「聖アントニオ・アバーテ」(15世紀前半)
サン・ドメニコ教会にありました。


P2370501
逸名画家作「磔刑」(15世紀初頭)


P2370504
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoに帰属する「真十字架の検証」(14世紀末)
サンタントニオ修道院のサンタグネス教会にありました。


P2370506
次の部屋です。


P2370508
逸名画家作「三位一体と聖パオロと聖ステファノと2天使と寄進者」(14世紀末)
サン・クラウディオ教会にありました。


P2370511
逸名画家作「ピエタのキリスト、アレッサンドリアの聖カテリーナ」(14世紀末)
サン・クラウディオ教会にありました。


P2370514
逸名画家作「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(14世紀末)
サン・クラウディオ教会にありました。


P2370517
逸名画家作「アンティオキアの聖マルゲリータ、聖女、聖エレーナ、聖ジローラモ」(14世紀末)
サン・クラウディオ教会にありました。


P2370519
次の部屋です。


P2370520
この部屋でも剥離フレスコ画展示されてます。


P2370521
木組みの天井


P2370523
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoの「園のキリスト」(14世紀)
サンタントニオ修道院のサンタグネス教会にありました。


P2370526
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoに帰属する「キリストの逮捕」(14世紀末)
サンタントニオ修道院のサンタグネス教会にありました。


P2370529
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoに帰属する「カルヴァリオへの上り」(14世紀末)
サンタントニオ修道院のサンタグネス教会にありました。


P2370532
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoに帰属する「磔刑」(14世紀末)
サンタントニオ修道院のサンタグネス教会にありました。


P2370534
次の部屋です。


P2370535
ここも剥離フレスコの展示です。


P2370536
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoの「十字架降下」(14世紀末)
サンタントニオ修道院のサンタググネス教会にありました。


P2370540
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoに帰属する「キリストの復活」(14世紀末)
サンタントニオ修道院のサンタグネス教会にありました。


P2370542
Maestro dell'abside destro di San Francesco a Montefalcoの「マルタの家のキリスト、マリア」(15世紀)
サンタ・エリザベッタ修道院にありました。


P2370544


P2370547


P2370549
下の方に進みます。


P2370550


P2370551
グランデ広場(共和国広場)の人々の服装が示されてます。


P2370553


P2370554


P2370555


P2370556


P2370557


P2370558


P2370559


P2370561


P2370562


P2370563


P2370565


P2370566
ジョストラの部屋


P2370567


P2370571


P2370572


P2370573


P2370574
次の部屋です。


P2370576
部屋のフレスコ(詳細不知)


P2370577


P2370578


P2370579


P2370580


P2370581


P2370582


P2370583


P2370584
(つづく)

P2090746
共和国広場の突き当りにトリンチ宮があります。


P2090759
新古典様式のファサードのトリンチ宮です。


P2090769
フォリーニョの裕福な商人ジョヴァンニ・ディ・チェッカレッロによって建設された塔のある家です。
14世紀頃のフォリーニョは、グエルフィの頭領トリンチ家の支配下にありましたが、14世紀末に、そのトリンチ家が塔のある家を買い取り、それを組み込んだ一つの複合建物が1389年から1407年にかけて建設されましたが、それがトリンチ宮です。


P2100154
トリンチ宮にフォリーニョ市立美術館があります。


P2100565
1439年、トリンチ家がフォリーニョから追放され、トリンチ宮は教皇から派遣された総督邸として使用されるようになりました。


P2370441
19世紀になるとトリンチ宮の古いファサードに代わって、市庁舎の外観に合わせて新古典様式のファサードに改装されることになり、1842年から1847年にかけて改装工事が行われました。


P2370442
1870年にフォリーニョ市立美術館が設立されましたが、その当時は別の建物にありました。1935年、市立美術館はトリンチ宮に移転、現在に至ってます。


P2370443
中々の展示を誇る美術館です。


P2370444
扉が開きました。


P2100133
美術館は幾つかの部門に分けられてます。


P2100134
中庭に出ます。


P2100135
中庭に面した建物は15世紀に建設されました。


P2100136
1944年、第二次世界大戦でドイツ軍の爆弾が中庭に命中して破壊されてしまいました。現在の中庭は1949年に再建修復されたものです。


P2100139
中庭から美術館の入り口への階段があります。


P2100138
1935年、市立美術館がトリンチ宮に移転した時には、この階段がなく、美術館への入館には遠回りを余儀なくされていました。その不便を解消するために建築家チェーザレ・バッザーニ(ローマ、1873-1939)の設計によって、1937年に階段が追加されました。


P2100137
柱廊に遺跡からの発掘物などが置かれてます。


P2100141
柱廊の壁の紋章


P2370454
柱廊に置かれた展示物を見ます。


P2370449
展示物というよりも柱廊が単に置く場所になっている感じが無きにしも非ず。


P2370450
説明板がありません。


P2370451
発掘物の一時保管場所?


P2370452
見るべき価値なしでしょうか?


P2370453
階段を上って美術館に向かいます。


P2100155


P2370455
館内に入ります。


P2370456
考古学部門から見ました。


P2370458
考古学部門は何処の博物館でもほぼ同じ展示です。


P2370457


P2370459


P2370460


P2370461


P2370462


P2370463


P2370464


P2370465


P2370466


P2370468


P2370469


P2370467
展示物よりも部屋の壁に描かれたフレスコ画に興味があります。


P2370471
フレスコ装飾についての説明が一切ありません。


P2370472


P2370473


P2370474


P2370475
古文書の展示です。


P2370477


P2370478


P2370480


P2370481


P2370482
この部分のフレスコ装飾も詳細不明です。


P2370483


P2370485
トリンチ宮外壁のフレスコ装飾


P2370488
15世紀初め頃のトリンチ宮


P2370490


P2370491


P2370492
(つづく)

↑このページのトップヘ