イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州 > ウーディネ

P2780214
二コラ・グラッシ(フォルメアーゾ・ディ・ツゥーリオ、1682-ヴェネツィア、1748)の「アガルと天使」(1710-20c)


P2780217
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)とジャンドメニコ・ティエポロ(ヴェネツィア、1726-1804)の「Consilium in arena」(1750c)


P2780221
二コラ・グラッシ(フォルメアーゾ・ディ・ツゥーリオ、1682-ヴェネツィア、1748)の「ユダとタマーラ」(1710-20c)


P2780225
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-ヴェネツィア、1748)の「無知に勝る美徳と貴族の寓意」(1740-43)


P2780224


P2780227
次の部屋です。


P2780228
第12室になります。


P2780230
二コラ・グラッシ(フォルメアーゾ・ディ・ツゥーリオ、1682-ヴェネツィア、1748)の「井戸のレベッカ」(1716-20)


P2780232
二コラ・グラッシ(フォルメアーゾ・ディ・ツゥーリオ、1682-ヴェネツィア、1748)の「ヤコブとラキエルの邂逅」(1735-40)


P2780235
二コラ・グラッシ(フォルメアーゾ・ディ・ツゥーリオ、1682-ヴェネツィア、1748)の「聖母被昇天」(1744c)


P2780238
ジュゼッペ・ベルナルディーノ・バイソン(パルマノーヴァ、1762-ミラノ、1844)の「魔法使い」(1844)


P2780240
ナターレ・スキアヴォーニ(キオッジャ、1777-ヴェネツィア、1858)の「ジュゼッペ・ベルナルディーノ・バイソンの肖像」(1810c)


P2780242
ジュゼッペ・トミンツ(ゴリツィア、1790-スロヴェニア、1866)の「Maestro delle Poste von Preinitsch」


P2780246
オドリ―コ・ポリーティ(ウーディネ、1785-ヴェネツィア、1846)の「自画像」(1840c)


P2780247
オドリ―コ・ポリーティ(ウーディネ、1785-ヴェネツィア、1846)の「自画像」(1840c)


P2780250
オドリ―コ・ポリーティ(ウーディネ、1785-ヴェネツィア、1846)の「画家のモデル」(1837-38c)


P2780253
二コラ・グラッシ(フォルメアーゾ・ディ・ツゥーリオ、1682-ヴェネツィア、1748)の「年輩の男の肖像」(1720c)


P2780256
二コラ・グラッシ(フォルメアーゾ・ディ・ツゥーリオ、1682-ヴェネツィア、1748)の「井戸の蓋を取るヤコブ」(1718-20)


P2780260
オドリ―コ・ポリーティ(ウーディネ、1785-ヴェネツィア、1846)の「アントニオ・カノーヴァの肖像」(1810c)


P2780258
マリアンナ・パスコーリ・アンジェリ(モンファルコ―ネ、1790-1846)の「マルゲリータ・アントニーニ・べルグラードの肖像」(1820c)


P2780263
ルイージ・ミニシーニ(サン・ダニエーレ・デル・フリウリ、1816-トレヴィーゾ、1901)の「眠る幼児」


P2780267
アスカニオ・ディ・ブラッツァ(ウーディネ、1793-ローマ、1877)の「ブドウを手にする幼児」(1837)


P2780269
ジョヴァンニ・パーリアリーニ(フェッラーラ、1809-1878)の「エンジニア、アントニオ・ルイージの家族」(1852)


P2780272
この先は閉まっていました。


P2780273
下の階に下りました。


P2780274
イタリア統一関連の展示です。


P2780275


P2780276
展示よりも部屋のフレスコ画に興味を覚えました。


P2780278


333


334


P2780279


P2780280


P2780281


P2780284


P2780286
詳細不知


335
考古学部門の展示


336


358
写真部門の展示です。


359
興味深い展示です。


360


361


362


363


364
エッチングの展示です。


366
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)の作品です。


367
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)の作品です。


368
外に出ました。
(おわり)

P2780121
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581-ヴェネツィア、1644)の「ベレーニチェ」


P2780123
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「聖母子と聖マルコとヴェネツィア副官」(1677)


P2780127
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「聖家族とヴェネツィア副官」(1670c)


P2780129
フィリッポ・パロディ(ジェノヴァ、1630-1702)の「フラ・パオロ・サルピ」(17世紀末)


P2780132
ヨハン・カール・ロート(モナコ、1632-ヴェネツィア、1698)の領域(Ambito di)の「クレオパトラ」(1680c)


P2780135
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「ジョヴァンニ・ジラルディの肖像」(1676-77)


P2780136
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「フェルディナンド・ディ・プランペロの肖像」(1668)


P2780138
17世紀中頃のジェノヴァの逸名画家作「貴婦人の肖像」(1660-70c)


P2780141
ルカ・ジョルダーノ(ナポリ、1634-1705)の「男の肖像」(1660-70c)


P2780144
ジュゼペ・デ・リベラ通称ロ・スパーニョレット(スペイン、ハティヴァ、1591-ナポリ、1652)の「黒服を着た貴婦人の肖像」(1630-40c)


P2780146
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオ(ベルガモ、1656-ミラノ、1743)の「ドメニコ会修道士の肖像」(1720c)


P2780149
セバスティアーノ・ボンベッリ(ウーディネ、1635-ヴェネツィア、1719)の「自画像」(1686)


P2780152
セバスティアーノ・ボンベッリ(ウーディネ、1635-ヴェネツィア、1719)の「自画像」(1675)


P2780155
セバスティアーノ・ボンベッリ(ウーディネ、1635-ヴェネツィア、1719)の「ベネデット・マンジッリの肖像」(1665)


P2780156
ジェノヴァの逸名画家作「紳士の肖像」(17世紀第2四半世紀)


P2780158
ジェノヴァの逸名画家作「紳士の肖像」(17世紀第2四半世紀)


P2780161
ジェノヴァの逸名画家作「紳士の肖像」(17世紀第2四半世紀)


P2780164
次の部屋です。


P2780165
第9室になります。


P2780167
ピエトロ・リッチ(ルッカ、1606-ウーディネ、1675)の「聖テレーザの光悦」(1670-75)


P2780171
ジュゼッペ・レッコ(ナポリ、1634-アリカンテ、1695)の領域(Ambito di)の「魚の静物画」


P2780174
パオロ・パオレッティ(パドヴァ、1671-ウーディネ、1735)の「静物画」(18世紀初め)


P2780177
パオロ・パオレッティ(パドヴァ、1671-ウディネ、1735)の「静物画」(18世紀初め)


P2780179
カンディ―ド・ヴィタリ(ボローニャ、1680-1753)の「静物画」


P2780181
カンディード・ヴィタリ(ボローニャ、1680-1753)の「静物画」


P2780192
ジョヴァンニ・コーリ(ルッカ、1636-1686)とフィリッポ・ゲラルディ(ルッカ、1643-1704)の「美徳を奨励するミネルヴァ」


P2780189
ジョヴァンニ・コーリ(ルッカ、1636-1686)とフィリッポ・ゲラルディ(ルッカ、1643-1704)の「ミネルヴァの犠牲」


P2780185
ジョヴァンバッティスタ・ランゲッティ(ジェノヴァ、1635?-ヴェネツィア、1676)の「ゼノクラテスを誘惑する遊女」(17世紀中頃)


P2780196
次の部屋です。



P2780197
第10室になります。


P2780199
フランチェスコ・マッジョット(ヴェネツィア、1750-1805)とウルデリコ・モーロ(プリオーラ、1737-1804)の「コンタレーナ広場の風景」(1771以降)


P2780200
ヨゼフ・ヘインツ・イル・ジョーヴァネ(アウグスタ、1600c-ヴェネツィア、1678)に帰属する「ウーディネの地図」(1650-60)


P2780203
フランチェスコ・マッジョット(ヴェネツィア、1750-1805)とウルデリコ・モーロ(プリオーラ、1737‐1804)の「プッブリコ宮ロッジャの風景」(1771以降)


P2780205
ファウスト・アントニオ―リ(ベルガモ、1822‐ウーディネ、1882)の「コンタレーナ広場の風景」(1866)


P2780207
次の部屋(恐らく第11室?)は閉まっていました。


P2780208
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696‐マドリッド、1770)の「サレスの聖フランチェスコ」(1732‐33c)


P2780211
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696‐マドリッド、1770)の「守護天使」(1732‐33c)
(つづく)

P2780034
ポンポニオ・アマルテオ(モッタ・ディ・リヴェンツァ、1505-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1588)の「光悦の聖フランチェスコ」(1545-47)


P2780037
次の部屋です。


P2780038
第6室です。


P2780040
パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c-1628)の「ヴェネツィアに降伏するウーディネ」(1595)


P2780046
リドルフォ・ビゴルディ(フィレンツェ、1483-1561)とミケーレ・ディ・リドルフォ・デル・ギルランダイオ(フィレンツェ、1503-1577)の「羊飼いの礼拝」(16世紀前半)


P2780048
フランチェスコ・フロリア―ニ(ウーディネ、1500-1586c)の「聖家族」(1573)


P2780051
次の部屋です。


P2780052


P2780054
この作品を観るためにウーディネに来たのです。
カラヴァッジョの帰属作品です。
約30分、作品の前に佇み、じっくりと鑑賞しました。カラヴァッジョ自身によるコピー画と思いました。若干薄塗です。


P2780056


P2780057
この作品のオリジナルをご覧になった方が多いと思います。


1
これがオリジナルの作品画像です。(外部サイトから拝借した作品画像です)
アメリカ、コネティカット州ハートフォードにあるウォズワース・アスィニアム美術館に所蔵されてます。
2017年から2018年にかけてミラノで開催された「デントロ・カラヴァッジョ展」で展示されていました。
中世の頃、オリジナル作品を観たパトロンなどが同じ作品を希望して発注することがよくあって、制作者自身によるコピー画が制作されました。
ウーディネにある「聖フランチェスコ」も、そうして制作された作品と思いました。
しかし、この作品の制作を巡る詳細については、全く明らかになっていないようです。


P2780060
フルヴィオ・グリッフォ―ニ(ウーディネ、1589-1664)の「マナの落下」(1647)


P2780065
ローマの工芸家作「金庫」(17世紀第4四半世紀)


P2780067
セバスティアーノ・セカンティ・イル・ジョーヴァネ(ウーディネ、1539-1579以降没)の「医者の肖像」(1562)


P2780071
ポール・ブリル(アンヴェルサ、1554-ローマ、1626)の領域(Ambito di)による「エマオの邂逅」


P2780074
ピーテル・ボッディンギ・ファン・ラール通称バンボッチョ(オランダ、ハールレム、1599-1642)の「騎士」


P2780075
ヤコブ・デ・ウェット(ハールレム、1610c-1671以降没)に帰属する「エステルの化粧室」


P2780078
フランチェスコ・サルヴィアーティ・デ・ロッシ(フィレンツェ、1509-ローマ、1563)の「若い男の肖像」(1557c)


P2780080
トスカーナの芸術家作「金庫」(1700-10c)


P2780084
フランドルの逸名画家作「貴婦人の肖像」(17世紀初頭)


P2780086
フランドルの逸名画家作「若い紳士の肖像」(17世紀初頭)


P2780089
次の部屋です。


P2780090
大広間です。


P2780091
ここで室内楽などのコンサートや会議などが行われてます。


P2780092
展示作品はなく、壁と天井に描かれたフレスコ画が見所です。


P2780094
3人の画家によってフレスコ画が制作されましたが、場面毎の作品帰属が分かりません。(私が分からないだけで、カステッロの方は分かっていると思います)


P2780096
3人の画家とは、ポンポニオ・アマルテオ(モッタ・ディ・リヴェンツァ、1505-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1588)、ジョヴァンニ・バッティスタ・グラッシ(ウーディネ、1525-1578)、ジョヴァン・バッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)です。


P2780097


P2780099


P2780100


P2780101


P2780102


P2780103


P2780104
次は第8室です。


P2780105
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「寓意画」(1660c)


P2780107
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「寓意画」(1660c)


P2780110
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「浮浪者」(1667-78)


P2780114
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「憂い」(1667-76)


P2780116
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「男の肖像」(1680c)


P2780119
アントニオ・カルネオ(コンコルディア・サジッターリア、1637-ポルトグアーロ、1692)の「パドヴァの聖アントニオ」(17世紀後半)
(つづく)

P2770925
ヴェネト派逸名画家作「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(15世紀後半)


P2770927
バッティスタ・スキアヴォーネ・ダ・ザガブリア(1468-1484活動記録)の「磔刑」(1468)


P2770931
ビッチ・ディ・ロレンツォ(フィレンツェ、1373-1452)の「聖母子と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖アントニオ・アバーテ」(15世紀前半)


P2770933
トスカーナの逸名画家作「聖母子」(14世紀末)


P2770936
デシデリオ・ダ・セッティニャーノ(セッティニャーノ、1429/1430-フィレンツェ、1484)の領域(Ambito di)の「聖母子と天使」(15世紀)


P2770938
ミーノ・ダ・フィエーゾレ(ポッピ、1429-フィレンツェ、1484)の工房作「聖母子」(1475-80c)


P2770940
トスカーナの逸名彫刻家作「修道士の胸像」(16世紀)


P2770944
アレッソ・ディ・ベノッツォ・ゴッツォーリ(フィレンツェ、1473-1528))に帰属する「聖母子と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖人」(16世紀初頭)


P2770948
トスカーナ派逸名彫刻家作、またはミーノ・ダ・フィエーゾレ工房?作「聖人」(15世紀)


P2770953
アントニオ・ロッセリーノ(セッティニャーノ?,1427/1428-フィレンツェ、1479)の模倣者作「聖母子」(15世紀)


P2770955
ベネデット・ダ・マイアーノ(フィレンツェ、1442-1497)の領域(Ambito di)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(15世紀)


P2770957
次の部屋です。


P2770958
第3室です。


P2770959
ドメニコ・ミオーニ通称ドメニコ・ダ・トルメッツォ(トルメッツォ、1448c-ウーディネ、1507)の「剣を抜く天使」(15世紀末)


P2770963
ドメニコ・ミオーニ通称ドメニコ・ダ・トルメッツォ(トルメッツォ、1448c-ウーディネ、1507)の「悔悛のダヴィデ」(15世紀末)


P2770965
ジョヴァンニ・マルティーニ(ウーディネ、1470/1475c-1535)の「聖ドメニコ」(1503-07)


P2770968
ジョヴァンニ・マルティーニ工房作「聖ベネデットと信者」(16世紀第1四半世紀)


P2770971
ドメニコ・ミオーニ通称ドメニコ・ダ・トルメッツォ(トルメッツォ、1448c-ウーディネ、1507)の「聖母子と聖人たち」(1479)


P2770975
ジローラモ・ディ・ベルナルディーノ・ダ・ウーディネ(ウーディネ、1506-1512活動記録)の「聖母戴冠」


P2770979
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1460c-1526)の「受難のキリスト」(1496)


P2770982
ステファノ・ディ・セッティカステッリ(1448-1465記録)に帰属する「聖母子とウーディネ城」(15世紀)


P2770984
次の部屋です。


P2770985
第4室です。


P2770987
ポンポニオ・アマルテオ(モッタ・ディ・リヴェンツァ、1505-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1588)の「最後の晩餐」(1574)


P2770991
ペッレグリーノ・ダ・サン・ダニエーレ(ウーディネ、1467-1547)の「受胎告知」(1519)


P2770992
ペッレグリーノ・ダ・サン・ダニエーレ(ウーディネ、1467-1547)の司教杖を引き渡す聖エルマコーラ」(1519-21)


P2770998
ペッレグリーノ・ダ・サン・ダニエーレ(ウーディネ、1467-1547)の「聖グレゴリオと聖ジローラモ」(1519-21)


P2780001
ペッレグリーノ・ダ・サン・ダニエーレ(ウーディネ、1467-1547)の「聖アゴスティーノと聖アンブロージョ」(1519-21)


P2780002
ジローラモ・ダ・ウーディネ(ウーディネ、1487-ローマ、1561)の「聖母子と2福音書記者」(16世紀)


P2780006
アンドレア・ベッルネッロ(ベッルーノ、1430c-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1494)の「磔刑と聖人たち」(1476)


P2780007
ジャンバッティスタ・マガンツァ・イル・ジョーヴァネ(ヴィチェンツァ、1577-1617)の「ラッザーロと利己的な金持ち」(16世紀末)


P2780009
アレッサンドロ・マガンツァ(ヴィチェンツァ、1556?-1632)の「教会博士との問答」(1580-90c)


P2780012
次の部屋です。


P2780013
第5室です。


P2780014
北欧の逸名画家作「チカラ伯爵の肖像」(16世紀前半)


P2780016
ロンバルドの逸名画家作「キリスト」(16世紀前半)


P2780019
セバスティアーノ・フロリジェリオ(コネリアーノ、1500-ウーディネ、1543c)の「キリストの復活」(1530c)


P2780022
ジョヴァンニ・アントニオ・デ・サッキス通称イル・ポルデノーネ(ポルデノーネ、1484c-フェッラーラ、1539)の「聖母子」(1516)


P2780023
ポルデノーネ派逸名画家作「若者」(16世紀第2四半世紀)


P2780026
ジョヴァンニ・アントニオ・デ・サッキス通称イル・ポルデノーネ(ポルデノーネ、1484c-フェッラーラ、1539)の「永遠なる父」(1527c)


P2780029
カルロ・グリッフォ―ニ(ウーディネ、16世紀後半-17世紀前半)の「大天使ガブリエーレ」(16世紀末)


P2780031
カルロ・グリッフォ―ニ(ウーディネ、16世紀後半-17世紀前半)の「受胎告知される聖母」(16世紀末)
(つづく)

P2780299
リベルタ広場からカステッロを見上げます。


P2780295
1556年に建設されたカステッロの入り口 Arco Bollaniです。
アンドレア・パッラーディオ(パドヴァ、1508-マゼル、1580)の帰属作品と言われてます。


P2780296
Arco Bollaniの上にヴェネツィアのシンボル「サン・マルコの有翼の獅子像」が置かれてます。
Arco Bollaniが建設された1556年当時、ウーディネはヴェネツィア共和国領だったので、ヴェネツィアのシンボルがあるのでしょう。


P2770866
Salita al Castelloを上ります。


P2770869
坂道の横に、ヴェネツィア・ゴシック様式の柱廊 Porticato Lippomanoがあります。


P2770870
ヴェネツィア貴族 Tommaso Lippomanoの指示によって、1487年に建設された Porticato Lippomanoです。


P2770872
見事な柱廊なので、一度はその中を歩く価値があると思います。


P2770868
カステッロです。


297
建設された時期が明確になってませんが、神聖ローマ帝国オットー2世(ザクセン、955c-ローマ、983)からアクイレイア総主教ロドアルド(?-984)に譲渡された軍事要塞との記述が983年の文書に記載されたのが初めての記録です。
1511年の大地震によって軍事要塞が倒壊したので、その建物を完全に取り壊して1517年から1567年頃に建設されたルネサンス様式の建物が現在のカステッロです。


P2780293
1865年にオープンしたウーディネ市立美術館はPalazzo Bartoliniにありましたが、1906年にカステッロに移されました。


911
ウーディネ市立美術館の初代の建物Palazzo Bartoliniです。現在はウーディネ市立図書館となってます。


P2780291
美術館の入り口です。


P2770876
入館しました。


P2770875
ロビーの装飾


P2770874
ロビーにある「受胎告知」です。


P2770873
詳細不知の「受胎告知」


P2770879
詳細不知


P2770878
展示は3フロアに分かれてます。


P2770877
展示室に向かいます。


P2770880
階段を上りました。


P2770881
2階のGalleriaから見て回りました。


P2770882
展示室内に入りました。


P2770883
第1室です。


P2770884
作品解説の説明板があります。


P2770885
これがあると助かります。


P2770886
フリウリ派逸名画家作「聖女の頭」(14世紀末-15世紀初頭)
サンタ・マリア・イン・カステッロ教会にあったフレスコ画断片です。


P2770887
フリウリ派逸名画家作「使徒聖人の頭」(14世紀末-15世紀初頭)
サンタ・マリア・デル・カステッロ教会にあったフレスコ画の断片です。


P2770890
フリウリ派逸名画家作「磔刑」(14世紀末-15世紀初頭)
サン・ジャコモ広場のCasa Pirona in Mercatonuovaにありました。


P2770892
ヴィターレ・ダ・ボローニャ(ボローニャ、1289-1361)の追随者作「磔刑と聖母の物語」(14世紀後半)


P2770895
ヴィターレ・ダ・ボローニャ(ボローニャ、1289-1361)の境界(Cerchia)逸名画家作「聖母子」(14世紀中頃)


P2770897
第1室の別展示コーナーです。


P2770898


P2770901
フリウリの逸名画家とボローニャ派逸名画家による「トロイ戦争の物語」(1364c以前)


P2770903
14世紀後半のエミリア‐フリウリ派逸名画家作「ブドウの収穫と狩猟のシーン」(1380c)


P2770907
14世紀後半のエミリア‐フリウリ派逸名画家作「庭園」(1380c)


P2770908
次の部屋です。


P2770909
第2室です。


P2770910
15世紀の作品が並んでます。


P2770912
ヴェネツィア派逸名画家作「聖セバスティアーノ」(15世紀後半)


P2770916
ドイツの逸名画家作「聖人たち」(15世紀末)


P2770918
裏面にも描かれてます。


P2770920
フィオレンツォ・ディ・ロレンツォ(ペルージャ、1445c‐1525)の「磔刑」


P2770922
(つづく)

326
Salita al Castelloです。
ドゥオーモがよく見えます。


369
再びリベルタ広場に引き返します。


370
雨が降ってきたので、写真を撮りながらの街歩きは難しくなってきました。


372
一旦ホテルに戻って雨宿り兼昼寝が無難のようです。


373
旗が掲げられている建物は、Palazzo dei Monte di Pietaです。


374
1566年に創建され、17世紀に完成しました。現在、Cassa di Risparmio del Friuli Venezia Giulia(貯蓄銀行)が使用してます。


375
建物の外観からは、教会があるとは想像できませんが、柱廊に面して教会があるのです。


380
モンテ・ディ・ピエタ教会、正式にはChiesa di Santa Maria del Monte di Pietaです。17世紀に設立されたバロック様式の教会です。


376
扉が閉まっていたので、中に入ることが出来ません。しかし、中を覗き込めるようになってます。


377
ジュリオ・クゥアリオ・イル・ジョーヴァネ(ライーノ、1668-1751)のフレスコ画で装飾されてます。


378
ジュリオ・クゥアリオ・イル・ジョーヴァネ(ライーノ、1668-1751)の「荊刑のキリスト」


379
ジュリオ・クゥアリオ・イル・ジョーヴァネ(ライーノ、1668-1751)の「キリストの鞭打ち」


381
教会の前はマッテオッティ広場です。市場があるので、以前はメルカト広場と呼ばれていました。


382
見所が多い広場ですが、雨が強くなってきたので、予定通りには行きません。


383
人出が急に減少しました。


384
日本では晴れ男ですが、イタリアでは雨男です。


385


386
母親の制止を振り切って、雨の中を走り回る元気な男の子がいました。


387
サン・ジャコモ教会です。


388
1378年に創建されました。


389
古い建物が建ち並ぶマッテオッティ広場です。


390
ジョヴァンニ・ダ・ウーディネ(ウーディネ、1487-ローマ、1561)によって制作された井戸


391
鉄道駅前にあるホテルに向かってます。


392


394
ドゥオーモに繋がっている建物です。


396
この日はこれで終わりです。


P2770836
この日は快晴でした。


P2770838
サン・フランチェスコ教会の後陣


P2770839
ドゥオーモのファサードが見えます。


P2770840
雨男ですが、天気に恵まれることもありますが、暑過ぎでした。


P2770841
1932年に建設されたPalazzo d' Aroncoです。


P2770842
市庁舎です。


P2770843
マッテオッティ広場です。


P2770854
魚市場


P2770847
広場の中心にあるフォンターナ


P2770852
サン・ジャコモ教会です。


P2770863
Palazzo Antonini Cernazai


P2780305
リベルタ広場


P2780299


P2780295
カステッロに向かいました。


P2770866
暑かったので、坂道が堪えました。


P2770869
目的は市立美術館の入館です。


P2770868
カステッロ


P2770870
カステッロに着きました。


P2770872
入館して十二分に楽しみました。


P2780298
後は何時もと同じです。


P2780311
キリがないので、この辺で終わりにしましょう。


P2780323
(おわり)

255
丘上のカステッロに向かいます。鐘楼はサンタ・マリア・デル・カステッロ教区教会のものです。


287
プリモ・マッジョーレ広場からカステッロに向かう緑道を上ります。


288
緑深い、緩やかな坂道です。


289
カステッロを囲む城壁です。


300
海抜138mに建つカステッロです。


297
この地に何時建設されたか分からない軍事要塞がありましたが、最初に文書化されたのは983年でした。983年の文書に、神聖ローマ帝国皇帝オットー2世(ザクセン、955c-ローマ、983)からアクイレイア総主教ロドアルド(?-984)に軍事要塞が譲渡されたことが記録されてます。
1511年に地震によって倒壊したので、最初の建物を完全に取り壊して、アクイレイア総主教庁によって1517年から1567年頃に建設されたルネサンス様式のカステッロが現在見ることが出来るという訳です。


299
ウーディネ市立美術館がカステッロに置かれてますが、市立美術館が創設された1865年にはカステッロではなく、Palazzo Bartoliniにありました。1906年にカステッロに移設されました。


911
現在、ウーディネ市立図書館が置かれているPalazzo Bartoliniです。


298
カステッロから見たプリモ・マッジョーレ広場です。


301
サンタ・マリア・デル・カステッロ教区教会に行きます。


294
1522年に建設されたArco Grimaniの直ぐ先に教会があります。


306
教会の建設はロンゴバルド時代に遡るとされてます。1928年から1930年に行われた修復の際、8世紀の遺跡(以前の建物の)が発見されたので、8世紀またはそれ以前に創建されたことが分かりました。


293
12世紀にロマネスク様式で再建されましたが、1511年の地震によって大きな被害を受けました。地震後、建築家ガスパーレ・ネグロ(ヴェネツィア、1475-ウーディネ、1549c)によって大修復され、現在の姿になりました。


P2780290
鐘楼の建設は、ガスパーレ・ネグロによって始められましたが、未完のまま、ネグロが仕事から離れたので、ジョヴァンニ・ダ・ウーディネ(ウーディネ、1475-ローマ、1561)に引き継がれ、1539年に完成しました。


913
扉が閉まっていて中に入ることが出来ませんでした。


912
中にあるフレスコ画「十字架降下」(13世紀)
(外部サイトから作品画像を拝借しました)


312
次は市立美術館です。


328
入館しました。


335
中々の展示です。


P2780055
ここに来た目的のカラヴァッジョの作品です。


P2770957
市立美術館に付いては、項を改めて詳しく触れます。


302
カステッロからの眺めです。レデントーレ教会の鐘楼です。


303
サン・ジャコモ教会の鐘楼


304
Tempio Ossarioのクーポラが見えます。


290
カステッロから下に下ります。


291
柱廊が続いてます。


292
リベルタ広場からカステッロを結ぶSalita al Castelloです。


307
ヴェネツィア・ゴシック様式の柱廊


308
柱廊を歩きました。


310
柱廊のフレスコ画


311
柱廊から見たカステッロ


313



314
時計塔の裏側


317
カステッロの入り口Arco Bollani


318
リベルタ広場に戻りました。
小雨が降ってきました。


319
カステッロへの上りの写真がありません。


320


321
カステッロの入り口Arco Bollaniです。


322
門の上に、ヴェネツィアのシンボル「サン・マルコの有翼のライオン像」が置かれてます。
ウーディネは、1420年からヴェネツィア共和国の支配下に入り、ナポレオン軍によるヴェネツィア共和国滅亡まで、その支配が続きました。


323
門を越えれば階段があります。


315
後は同じですね。
(つづく)

231
リベルタ広場からメルカト・ヴェッキオ通りに出ました。しかし、見どころに欠けるので、方針変更です。


233
ダニエーレ・マニン通りから旧城壁外に出ます。


234
1907年に建設されたPalazzo d' Oroです。フリウリ財団が入居してます。


235
建設されたのは少なくても15世紀前半以前と言われているPalazzo Manticaです。文書に残された確実な記録は、1492年にニコロ・ヴァンニ・オネスティがフィレッティーニ家に売却した事実でした。1543年からウーディネの貴族マンティカ家の邸宅になりました。


236
ウーディネの3番目の城壁に設けられたマニン門です。1273年から1299年に建設されました。


238
マニン門を潜って旧城壁外に出ました。


239
マニン門の左右の建物は、城壁を組み込んで16世紀に建設されました。


253
マニン門の前はパトリアルカト広場です。


240
パトリアルカト広場を挟んで、マニン門と対峙する恰好で建っているサンタントニオ・アバーテ教会です。


242
14世紀に遡るゴシック様式の教会でした。


251
1733年、建築家ジョルジョ・マッサリ(ヴェネツィア、1687-1766)の設計によって、ファサードが現在の姿に改造されました。


241
現在は宗教活動を停止した旧教会です。建物は展示会やショーなどに転用されてます。
この日は珍しく扉が開いてました。


243
地元出身の若手芸術家の個展が開催されていました。


244
入場者は私一人でした。
中に詰めていた芸術家がやってきて、熱心に説明を始めました。


245
現代美術は苦手な方ですが、折角のご丁寧なご説明を拝聴しました。


246
奇抜な作風ではなかったので、作品を観ながら耳を傾けることが出来ました。
前衛美術には閉口しますが。


247
展示のボードが邪魔してフレスコ画が見えません。


248
やがて彼の恋人がやって来て、二人は熱心に接吻。
漸く解放された私は暫しじっくりとフレスコ画、祭壇画を鑑賞できました。


250
ジョヴァンニ・マリア・モルライテル(ヴェネツィア、1699-1781)の「説諭する聖アントニオ」
ジョヴァンニ・マリア・モルライテルは彫刻家ですが、絵画も制作しました。


252
外に出ました。
教会の横に堀があります。


254
丘の上にサンタ・マリア・カステッロ教会の鐘楼が見えましたが、カステッロに向かう前に訪れたい教会がありました。


256
プリモ・マッジョーレ広場です。


286
プリモ・マッジョーレ広場は公園です。


257
プリモ・マッジョーレ広場に面して建つベアータ・ヴェルジネ・デッレ・グラツィエ聖域聖堂です。


258
1495年に創建され、1520年に奉献式が執り行われたルネサンス様式の建物でしたが、1730年にジョルジョ・マッサーリ(ヴェネツィア、1687-1766)の設計によって、新古典様式の現在の姿に改造されました。
1922年、Basilica Minoreに格付けされました。


259
ファサード横に立つ彫刻は、トンマーゾ・リュー(ブルーニコ、1633c-ヴェネツィア、1703)の「聖母子」です。


260
修道院への入り口です。一旦、修道院のキオストロ回廊に出て、聖堂に入ります。


261
聖堂修道院のキオストロです。


262
修道院は16世紀に建設されました。


266
1797年、ナポレオンの抑圧令によって修道院は閉鎖され、修道院の建物は駐留フランス軍の兵舎として接収されました。
教会と修道院にあった重要な作品はフランスに持ち去られ、そのまま返還されることなく現在に至ってます。
1922年、漸く修道院活動が再開されました。


265
16世紀の鐘楼が残ってます。


263
キオストロ回廊の壁のルネッタ上にフレスコ画が描かれてます。


275
先ほど入ってきた入り口です。


264
保存状態は普通です。


267
カルロ・グリッフォ―ニによって18世紀に制作されたフレスコ画です。
カルロ・グリッフォ―ニと言う画家のことは全く知りません。


268
フレスコ画のテーマは、「聖母と修道院の物語」です。


269
全部で34画面から成ってます。


270
慈悲の聖母


272
画家の腕前は普通でしょうね。


273


274
キオストロ回廊のフレスコ画の紹介はこの辺にしておきます。


276
聖堂内に入りました。聖母礼拝堂でミサが行われていました。


908
ミサ中だったので、写真が撮れなかった聖母礼拝堂です。(外部サイトから写真を拝借しました)


909
聖母礼拝堂のイコン(外部サイトから拝借した作品画像です)


277
主祭壇


278
ロレンツォ・ビアンキ―ニ(ウーディネ、1825-1892)によって制作された天井フレスコ画


279
ミサが終わりそうもありません。


907
ロレンツォ・ビアンキ―ニ(ウーディネ、1825-1892)のフレスコ画


281
詳細不知


284
詳細不知
ドメニコ・ティントレットの作品を観ることが出来ませんでした。
(つづく)





121
右翼廊の礼拝堂です。


123
右翼廊礼拝堂の祭壇画は、ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)の「キリストの復活」(1736)です。


124
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)によって描かれた右翼廊礼拝堂クーポラのフレスコ画(1726)


129
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711-パドヴァ、1798)のよって描かれた天井フレスコ画(18世紀末)


127
ポンポニオ・アマルテオ(モッタ・ディ・リヴェンツァ、1506-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1588)の「寺院から商人たちを追放するキリスト」(1555)


140
主祭壇
ジュゼッペ・トッレット(パニャーノ、1664-ヴェネツィア、1743)の「受胎告知の祭壇」


137
ルイス・ドリニー(パリ、1659-ヴェローナ、1742)によって制作された後陣フレスコ画


138
ルイス・ドリニー(パリ、1659-ヴェローナ、1742)のバロック様式のフレスコ画


139


142


904
オルガン


143
オルガンの下に絵画が描かれてますが、詳細不知です。


144


145


146


905
聖心礼拝堂 Cappella Sacro Cuoreです。


147
フレッド・ピッティーノ(ドーニャ、1906-ウーディネ、1991)の「聖心のキリストと聖テレーザとベアータ・エレーナ・ヴァレンティニス」(1940)


148
ジュゼッペ・モレッリによって描かれた天井フレスコ画(1791)


151
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711-パドヴァ、1798)の天井装飾


906
神慮のマドンナ礼拝堂


157
制作者不知の「聖母子」(15世紀)


158
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711-パドヴァ、1798)の神慮のマドンナ礼拝堂天井フレスコ画(1742)


161
サン・ジュゼッペ礼拝堂です。


162
ペッレグリーノ・ダ・サン・ダニエーレ(サン・ダニエーレ・デル・フリウリ、1467-ウーディネ、1547)の「幼きキリストを抱く聖ジュゼッペ」


164
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711-パドヴァ、1798)のサン・ジュゼッペ礼拝堂天井のフレスコ画


168
サン・マルコ礼拝堂です。


170
ジュゼッペ・マルティーニ(ウーディネ、1470/1475-1535)の「聖マルコと聖人たち」(1501)
プレデッラは、ジャンドメニコ・ルッジェリによって1744年に描かれたものです。


172
サン・マルコ礼拝堂の左側壁にある、マッフェオ・ヴェローナ(ヴェローナ、1576-ヴェネツィア、1618)の「聖母の結婚」と「聖ジュゼッペの死」(1615c)


173
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711-パドヴァ、1798)によって1742年に描かれたサン・マルコ礼拝堂天井のフレスコ画


177
ファサードの裏


179
主祭壇をもう一度見てから一旦外に出ます。


191
次はドゥオーモ博物館です。


186
この時は入館無料でした。


187


188


189


190
ドゥオーモ博物館からリベルタ広場に戻ります。


206
サン・ジョヴァンニ教会とサン・ジョヴァンニの柱廊です。


204
以前のサン・ジョヴァンニ教会は、1511年に地震によって倒壊してしまいました。古い教会の建物を完全に取り壊して、その上に新しい建物を建設することになりました。
そうして、ロンバルドの建築家ベルナルディーノ・ボルトリーニ通称ベルナルディーノ・ダ・モルコテ(モルコテ、?-ウーディネ、1542)の設計によって、1533年に完成したサン・ジョヴァンニ教会とロッジャです。


219
ジョヴァンニ・ダ・ウーディネの設計によって1527年に完成した時計塔です。


211
17世紀に制作された「ヘラクレス像」の制作者情報がよく分かりませんが、ギリシャの古代彫刻のコピーでしょうか?


212
1539年に制作された「有翼のライオン像」


218
これは問題の記念碑です。
1797年に締結されたカンポ・フォルミオ条約締結を記念して、1819年に完成した「平和のモニュメント」です。しかし、ヴェネツィア支配下の方を好んだウーディネ市民にとっては、屈辱の記念碑と言うことで、今でも無視するウーディネ市民が沢山います。
以上を読んで頂いて、「何のことかサッパリ分からん」と仰せの方がいらっしゃるかも知れません。蛇足ながら、その辺に触れてみます。
18世紀末、イタリアはナポレオン軍の侵攻を受け、壊滅してしまいました。
ウーディネの郊外カンポ・フォルミオで、1797年10月17日に調印された所謂カンポ・フォルミオ条約によって、ヴェネツィア共和国(ジェノヴァも)は消滅し、賠償金の支払いと共に軍艦、名画、古文書などがヴェネツィアからフランスの所有となったのです。
この条約に基づき、ウーディネはフランスの支配下(1815年まで)に置かれました。1815年から1866まではオーストリア領となってしまいました。
(つづく)

183
次はドゥオーモです。


184
モルプルゴ庭園から写真右にある広場に行きます。


180
ドゥオーモ広場にやってきました。


087
ドゥオーモ広場に面して建つウーディネのドゥオーモ、サンタ・マリア・アンヌンツィアータ大司教座教会 Cattedrale Metropolitana di Santa Maria Annunziataです。


093
13世紀前半、アクイレイアにあった大司教座をウーディネに移すことになり、大司教座を置くに相応しい教会の建設が決定されました。


090
1236年に創建されましたが、大司教座が移転された1238年には当然のことながら間に合いませんでした。1257年、未完成の建物で最初のミサが行われました。
1335年、漸く完成し、奉献式が行われました。奉献の際、サンタ・マリア・マッジョーレ大司教座教会と命名されました。


P2780320
1348年の大地震で大きな被害を受け、1368年に大修復されました。


P2780322
18世紀前半、ドメニコ・ロッシ(モルコテ、1657-ヴェネツィア、1737)の設計と工事監督によって改造されましたが、改造工事が完了した1735年に、教会の名称が現在のものに改称されました。


P2780321
20世紀初めに行われた改修工事の際、1348年の地震後に修復された1368年の外観に戻されました。


902
ファサードの中央扉です。


096
中央扉上の彫刻は、ドイツのマイスター彫刻家によって1396年に制作されました。


903
傑作です。


894


890


891


181
ファサードの左扉上ルネッタ上の紋章 Stemma della Confraternita dei Battuti


182
ファサードの右扉上ルネッタ上の紋章 Stemma di Mons. Andrea Bruno Mazzocato


202
ドゥオーモの鐘楼です。


P2780314
司祭ベアート・クリストフォロ・ダ・ミラノ(ミラノ、1410c-タッジャ、1484)の計画立案に基づきバルトロメオ・デッラ・クリステルネ(カポディストリア、1400c-トリエステ、1480)の建設工事監督によって1441年に建設された鐘楼です。


P2780316
鐘楼の下部に大聖堂博物館があります。


901
鐘楼の上部


892
鐘楼の彫刻「受胎告知する大天使ガブリエーレ」(14世紀後半)


893
鐘楼にある彫刻「受胎告知される聖母」(14世紀後半)


092
毎日開くので拝観し易いと思います。


097
聖堂内に入りました。


100
三廊式、ラテン十字形の内部です。


099
ロマネスク、ゴシック、バロックの各様式が混在してますが、バロック様式が優勢です。


895
聖堂の構造図
6が鐘楼です。


101
右側の三位一体礼拝堂です。


896
ジョヴァン・バッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)の「磔刑」(1738)


104
ポンポニオ・アマルテオ(モッタ・ディ・リヴェンツァ、1506-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1588)の作品が三位一体礼拝堂があります。
1点の作品に見えますが、中央で2つに画面が分かれてます。


897
ポンポニオ・アマルテオ(モッタ・ディ・リヴェンツァ、1506-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1588)の「ラザロの蘇生」


898
ポンポニオ・アマルテオ(モッタ・ディ・リヴェンツァ、1506-サン・ヴィート・アル・ターリアメント、1588)の「体の不自由な人を治すキリスト」


105
サンティ・エルマコーラ・エ・フォルトゥナート礼拝堂です。


106
ジョヴァン・バッティスタ・ティエポロの作品が豊富です。


899
ジョヴァン・バッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)の「聖エルマコーラと聖フォルトゥナート」(1736)


107
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711-パドヴァ、1798)によって描かれたサンティ・エルマコーラ・エ・フォルトゥナート礼拝堂の天井フレスコ画(1749)


900
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ礼拝堂です。


116
フランチェスコ・フォンテバッソ(ヴェネツィア、1707-1769)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖エウスタチョ」(1749-53)


117
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711-パドヴァ、1798)によって描かれた聖ジョヴァンニ・バッティスタ礼拝堂の天井画
(つづく)

051
1260年から1266年に建設された、ロマネスク様式のサン・フランチェスコ教会です。
なお、サン・フランチェスコ修道院は教会よりも早く1259年に建設されました。


052
1769年、ヴェネツィア元老院によって、修道院と教会は閉鎖されました。修道院の建物はウーディネ市が病院として使用するために取得して、1770年から1920年まで病院として使用されました。
教会の方は倉庫として使用され、宗教活動が再開されることはありませんでした。


054
鐘楼がある方は後陣になります。ファサード側に回ります。


056
サン・フランチェスコ教会のファサードです。


081
第二次世界大戦中にドイツ軍の爆撃によって大きな被害を受け、戦後に修復されて蘇りました。現在は、ウーディネ市の所有となっており、多目的ホールとして使用されてます。


055
幸運にも身廊側の扉が開いてました。
閉まっていることが殆どで、開いていても催事や会議等によっては関係者以外立ち入り禁止となっていることがあって、中に入る機会が中々ありません。


079
中に入りました。
更に幸運なことには、この日は新たな展示の工事を行うようで、壁に描かれたフレスコ画の遮蔽物が何もない状態でした。係員に尋ねたら、工事の邪魔にならなければ自由に見学しても良いとの事だったので、壁に描かれたフレスコ画をじっくり見ることが出来ました。
単廊式、ラテン十字形、ロマネスク様式の内部です。1769年に閉鎖された後、倉庫に転用するため身廊を現在のように改造しました。


057
変な所にライトがあって、フレスコ画鑑賞の妨げになってましたが、贅沢は言えません。


058
剥離、退色が進んで保存状態が良くない箇所がかなりあります。これ以上の落剝を防止するため、フレスコは一旦剥離されてから板の上に移されてます。


059
木組みの天井を除き、壁と言う壁全面にフレスコ画があったとされてます。


060
ヤコポ・ダ・モンタニャーナ(モンタニャーナ、1443c-パドヴァ、1499)と逸名画家(ピエトロ・ダ・シエリア?説が一部であり)によって1440年に制作されたフレスコ画です。


061
フレスコ画のテーマは「ベアート・オドリ―コの生涯」(1440)


062
ファサード裏


063
ジョット派?逸名画家作のフレスコ画


064
ジョット派逸名画家作「聖母子」(14世紀)


065
ヴェネツィアで活動した逸名画家によるフレスコ画(14世紀第2四半世紀)


067
ピエトロ・ダ・リミニ(リミニ、1280-1350)によるフレスコ画
逆光でダメな写真です。


070
ウンブリアの逸名画家によるフレスコ画(14世紀)


071
071
トスカーナの逸名画家によるフレスコ画(14-15世紀)


073
詳細不知の天井フレスコ


074
詳細不知の天井フレスコ


076
もう一度じっくりと見ました。


077
滅多にない機会でした。係員に感謝の言葉を伝えました。


091
外に出ました。


087
ドゥオーモです。
この後、ドゥオーモを拝観したのですが、ドゥオーモは(その3)として集中的に取り上げることにして、先に進めます。


192
ドゥオーモの拝観を終えて外に出ました。


193
次はリベルタ広場です。


194
リベルタ広場に向かうヴィットリオ・ヴェネト通りの柱廊を通りました。


196
旧市街の中心リベルタ広場にやってきました。


200
必見の建築物やモニュメントが溢れる広場です。


201
リベルタ広場からヴィットリオ・ヴェネト通りを眺めれば、ドゥオーモの鐘楼が目に入ります。


215
16世紀制作された「カッラーラの噴水」


199
リオネッロのロッジャです。


214
リオネッロ・ロッジャの後方にあるのは、Palazzo d' Aroncoです。


232
建築家ライモンド・ダロンコ(ジェモ―ナ・デル・プリオリ、1857-サン・レモ、1932)によって1887年に建設された市庁舎、Palazzo d' Aroncoです。


889
ニコロ・リオネッロ(ウーディネ、1400c-1462)の設計によって、市庁舎として1441年に創建され、1455年に完成したリオネッロのロッジャです。当時の姿は現在とかなり異なります。
1511年の地震で大きな被害を受け、さらに1685年に火災によって大部分が消失し、幾度となく拡張、修復、改造を経て現在の姿になりました。


220
ロッジャの中に入りました。


221
ロッジャの中も創建時の姿と大きく異なります。


222
ロッジャから見たサン・ジョヴァンニ教会とロッジャ


223
ウーディネを代表する景観と言えるでしょう。


224
「正義の像」と「平和のモニュメント」が見えます。
カステッロの入り口のArco Bollaniが見えますが、この門はアンドレア・パッラーディオの作品です。


225
ニコロ・モチュニーゴ像


226


227
ジュゼッペ・ゲディーナ(コルティナ・ダンペッツォ、1825-1898)の「聖母子と3音楽天使」


229
この場所には、1511年の地震後に行われた大修復工事の際、ジョヴァンニ・アントニオ・デ・サッキス通称イル・ポルデノーネ(ポルデノーネ、1483-フェッラーラ、1539)の「聖母子」があったそうですが、1685年の火災で焼失してしまいました。
ロッジャのデッサンにポルデノーネの「聖母子」らしきものが描かれていたので、そのデッサンからインスピレーションを得て、ジュゼッペ・ゲディーナが制作したそうです。


230
(つづく)

ウーディネは、人口99,206人(2019年4月30日現在)のフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州にあるコムーネです。私にとってのウーディネは、カステッロの市立美術館にあるカラヴァッジョ作品に尽きます。
001
前泊地はコネリアーノでした。快速列車に乗車してウーディネに向かいました。


002
ウーディネ駅にほぼ定時に到着しました。


003
初夏でしたが、意外なことにかなり涼しい、と言うよりも肌寒い日でした。


004
ウーディネ駅の駅舎
ウーディネは新石器時代に遡る古い歴史がありますが、特にアクイレイアにあった大司教座がウーディネに移された1238年以降に発展した街です。


006
駅前のホテルに荷物を預かって貰ってから、街歩きに出発しました。
14世紀中頃から15世紀に建設されたアクイレイア門と塔です。


007
アクイレイア門を潜って城壁内に入りました。
ウーディネの城壁には13の門があったそうですが、現存するのはこれだけです。


008
アクイレイア通りです。
次はアクイレイア通りに面して建つカルミネ教会です。


009
アクイレイア門から程なくカルミネ教会があります。道の左側にある教会が写ってます。


010
ベアータ・ヴェルジネ・デル・カルミネ教区教会です。ファサードに向かって左側の建物は旧修道院です。


013
1525年に建設された教会修道院です。ファサードは17世紀後半に完成しました。


011
1771年にフランチェスコ会の所有となりました。
1806年、ナポレオンの抑圧令によって教会修道院は閉鎖されてしまいましたが、1831年に教会の活動が再開されたものの、修道院は閉鎖されたまま現在に至ってます。
1960年に現在の姿に修復されました。


012
ファサードの聖母子は、ジョヴァンニ・ボナッツァ(ヴェネツィア、1654-パドヴァ、1736)と工房(恐らくジョヴァンニの息子フランチェスコ)の作品です。


014
教会内に入りました。


016
単廊式、ラテン十字形、バロック様式の内部です。


017
内部は、彫刻、祭壇画、フレスコ画で装飾されてます。


019
天井のフレスコ画


022
フラ・アンドレア・ポッツォ(トレント、1642-ウィーン、1709)の追随者による「聖シモーネ・ストックの幻視」


023
詳細不知


026
カルメルの聖母礼拝堂


024
逸名画家作「聖母子」(16世紀前半)


027
ニコロ・バルビーニ(ヴェネツィア、1651-1736)の「十字架を手にして説教する聖ジュゼッペ・ダ・コペルティーノ」


029
主祭壇


041
主祭壇の彫刻は、ジョヴァンニ・ボナッツァ(ヴェネツィア、1654-パドヴァ、1736)とジョヴァンニの息子フランチェスコによって制作されました。


031
後陣のフレスコ画は、ジュリオ・チェーザレ・ベーニ(ペーザロ、1579-1659)の「天上の聖母子と聖人たち」


033
フレスコによる騙し絵


034
フランチェスコ・グリッロの「聖ジュゼッペ・ダ・コペルティーノに顕現する聖母子」


036
ピエトロ・ヴェニエール(ウーディネ、1673?-1737)の「ピエタ」


038
騙し絵


040
詳細不知


043
ジュリオ・チェーザレ・ベーニ(ペーザロ、1579-1659)のフレスコ画


044
外に出る前に祭壇をもう一度見ました。


045
アクイレイア通りを進みました。


047
旧市街の中心に向かいます。


049
アクイレイア通りを左折して小学校を経由してサン・フランチェスコ教会に向かいます。18世紀に建設された建物が小学校となってます。


050
サン・フランチェスコ教会です。


082
サン・フランチェスコ教会に隣接した建物を先に見ます。


083
サン・フランチェスコ修道院だった建物です。


084
1769年、修道院の建物はウーディネ市に売却され、翌1770年から市立病院になりました。1920年に裁判所に転用されるようになり、現在に至ってます。建物の一部に自然史博物館が置かれてます。


085
次はサン・フランチェスコ教会です。
(つづく)

↑このページのトップヘ