
教区美術館が休館だったので、時間が余りました。

交通の便が良いとは言えないので、時間が余っても予定変更は容易ではありません。

仕方がないので、ぶらぶら歩きで時間潰しです。教会巡りをしても扉が開いている所は少ないでしょう。

写真右はサン・ジュリアーノ教会です。

1000年に建設されたロマネスク様式のサン・ジュリアーノ教会です。

長年に渡って改修、改造が行われましたが、1950年頃から時間をかけて復元工事が行われてます。

何の建物でしょうか?

外壁がフレスコ画で装飾されてます。

階段を上って、少し高い所から眺望を楽しみます。





ドゥオーモに行って、もう一度カルロ・クリヴェッリの傑作を楽しむことにしました。

ガエターノ・オルソリーニ(1884-1954)の「ミネルヴァ女神の『ラ・ヴィットリア』」(1927)です。アスコリ・ピチェーノの堕落の記念碑となってます。

アッリンゴ広場

ジョルジョ・パーチのブロンズ製フォンターナ

心残りの教区美術館

ドゥオーモの拝観です。

聖堂内に入りました。

カルロ・クリヴェッリの多翼祭壇画があるサクラメント礼拝堂です。

これが見納めです。

馬車の車輪除け

アスコリ・ピチェーノの紋章

聖母子と二聖人

ポポロ広場に戻ってきました。

中々時間がつぶれません。

サン・フランチェスコ修道院教会を再び訪れます。

中に入りました。



主祭壇



サン・クリストフォロ教会です。

サン・クリストフォロ教会横にあるのは、12世紀に遡るFontana di Cani(犬の噴水)です。

元々サンタ・ゴスティーノ教会にありましたが、後に移設されました。

疲れてきました。

あちこち歩くのが嫌になってきました。

予定よりも1時間半ほど早いですが、ホテルに戻ることにしました。

ホテルに預かって貰った荷物を受け取り、駅に向かいました。

(アスコリ・ピチェーノの項、おわり)