
ほろ酔い気分で町歩きを続けます。

パリオ当日の観光は、パリオ自体が興味を覚えない時には相当苦労することになります。

この町の栗は巨大なので、2つ食べただけで食傷気味になります。

この通りを境に、掲げられている旗が違います。

殆どの人が旗振り競技に出ているのか、人通りが途絶えた道です。

一旦、この日のお宿に戻ります。

酔い覚ましとトイレ休憩が目的です。

ドゥオーモ、サン・ニコロ・ディ・バーリ教区教会が見えてます。

この日のお宿に戻りました。(写真再掲)

お宿の建物の壁に描かれた聖母子

お宿の壁に描かれたムラーレス

お宿で一休みしてから、再び出発しました。

通りの突き当りが旗振り競技が行われている広場です。

歓声が聞こえてきました。まだ旗振り競技が行われているようです。

後戻りして、城壁外を見ることにしました。

インノチェンツォ8世通りです。

振り返って撮った写真です。


インノチェンツォ8世通りから下を見ると駅があることが分かりました。

城壁の見張り塔を民家に改造した建物です。

写真左上にオルシーニ城があります。

遠くボルセナ湖が見えてます。

向かいの山に広がるセルヴァレッラ地区です。




道を下ります。

ジャルディーノ通りです。

マドンナ・デル・ポッジョ教会でしょうか?

スタツィオーネ通りに入りました。


鉄道線路を越えます。

オルシーニ城が見えてます。

駅に向かう道です。

左の坂道は、セルヴァレッラ地区に向かう道です。

聖母子の祠

スタツィオーネ通りから見たオルシーニ城です。

駅に来てしまいました。

後は大体同じです。

写真を数点アップさせて終わりにしましょう。





(おわり)