
サン・セバスティアーノ修道院教会近くにある建物です。

この写真で修道院教会と、この建物(写真右手前)との距離感が分かると思います。

子供用の市立図書館です。

建物の詳しいことが分かりません。

建物のフレスコ装飾


サン・セバスティアーノ修道院教会の前を通り過ぎます。


日が高いですが、夏時間なので、もう夕方です。

ジュゼッペ・アルヌルフォ通りです。

セミナリ通りとの交差点を越えます。

姿を見せた鐘楼はサンタ・クローチェ教会のものです。

ヴェスコヴァド通りに入りました。

まだ暑いので、人通りが極端に少ない夕方です。

ヴェスコヴァド通りを右折してイタリア通りに入ります。

イタリア通りです。

一本の通りでも場所によって通りの名称が変わるイタリアですが、ビエッラのイタリア通りは何処に行っても呼称が変わりません。

この辺がリオーネ・ボルゴ地区の中心地です。

木製扉の面白い浮彫

イタリア通りとアントニオ・グランシ通りとの交差点です。

交差点に建つ建物

イタリア通りを更に進みます。

ホテルに向かってます。

ホテルは駅前にあります。駅前には殆どレストランがないので、夕食に困りそうです。

高級アパートでしょうか?


夕食のレストランを探しながら駅方向に向かいました。

Fons Vitae

適当なレストランが見つからない。


Villa Redaが見えてます。

こうなってみると、やはりリオーネ・ボルゴ地区のホテルに泊まれば良かったと後悔。


サン・パオロ地区に戻りました。

外食を止めて部屋飲みを考えるようになりつつありました。


スーパーも見つからず、ホテルに戻りました。

この日はこれで終わりです。

翌朝です。

この日も快晴でした。

駅に向かいました。


(おわり)