
アーチの上はチェーザレ・バッティスティ通りです。


アッピア通りをモルラッキ広場に向かって進みます。

通りの突き当りがモルラッキ広場です。

モルラッキ広場に出ました。

丁度一周したことになります。

11月4日広場に向かいます。

サンタ・スザンナ門です。

聖母子と二聖人のタベルナコロ

プリオーリ宮

11月4日広場です。

大聖堂付属美術館の入り口

ドゥオーモが開いていたので拝観しました。

サンタガタ教会は閉まっていました。

サンタゴスティーノ教会です。

ペルージャ最古の教会の一つですが、確実な存在記録によれば、12世紀に既に存在していたことが裏付けされてます。

現在のファサード装飾は、1473年に施されたものです。

中は単廊式で、バロック様式に改造されてます。

古いフレスコ画が僅かに残されてます。ペッリーノ・ディ・ヴァンヌッチョの「磔刑」(1377)

ジャン二コラ・ディ・パオロ(チッタ・デッラ・ピエーヴェ、1478-ペルージャ、1544)に帰属する「グラツィエの聖母」(16世紀初頭)

エトルリア時代の城壁に隣接して10世紀に建設されたサン・ベネデット・ヴェッキオ教会です。

荒廃が進むエトルリア時代の城壁と共に、18世紀に危険とされて放棄された教会です。

これで大体見終わりました。

意外にも昼食代わりの軽食が胃にもたれて困りました。

教会だった建物です。

旧サン・イシドーロ教会です。

中にフレスコ画の痕跡があるそうです。

すっかり夕方になりました。

ホテル前のイタリア広場に戻りました。

お腹が空くのは午後9時過ぎになりそうでした。

午後9時過ぎに夕食のために外出するのは億劫だし、ホテル併設のレストランも気が進まない。

自室の簡易キッチンで簡単に料理して、お腹が空いたら食べることにしました。

善は急げとばかりに食料品の買い出しに。

何故かサンタンナ駅に来てしまいました。

夕食分の食料を買って部屋に戻ります。




早朝のイタリア広場です。

朝一番のバスでペルージャ駅に向かいました。

FS駅前の広場です。

ペルージャ駅の駅舎です。

フォリーニョ行きの普通列車を待ちます。

次の目的地はスペッロでしたが、フォリーニョで乗り換えます。

車内は空いてました。
(おわり)