
フィレンツェ派逸名画家作「ご訪問」(17世紀)

ジュリアーノ・ビアージ(フィレンツェ、16世紀末活動)の「聖母の誕生」
フランチェスコ・ボルドーニ(フィレンツェ、1580c-パリ、1654)の「コジモ1世の胸像」

右翼廊礼拝堂

制作者情報不知の「聖母子」

右側廊

左側廊

アッタヴァンティ家礼拝堂

ロレンツォ・ガンベライ(コッレ・ディ・ヴァル・デルザ、17世紀初頭活動)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」

制作者情報不知の「磔刑像」

制作者情報不知の「聖ロッコ」

制作者情報不知の「聖セバスティアーノ」

15世紀のフレスコ断片

大天使聖ミケーレ礼拝堂

ジョヴァンニ・マリア・トロサーニ(コッレ・ディ・ヴァル・デルザ、16世紀前半活動)の「聖モニカ」


16世紀の逸名画家作「聖アゴスティーノ」

16世紀の逸名画家作「聖人のフレスコ画断片」

トロサ―ニ家礼拝堂

左翼廊第二礼拝堂

ジョヴァンニ・バッティスタ・パッジ(ジェノヴァ、1554-1627)の「受胎告知」

ジョヴァンニ・バッティスタ・パッジ(ジェノヴァ、1554-1627)の「聖人たち」

左側廊

ボロニーニ家礼拝堂

逸名画家作「ピエタ」(1515)


洗礼盤

制作者情報不知の「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」

詳細不知

リドルフォ・デル・ギルランダイオ(フィレンツェ、1483-1561)の「ピエタ」

外に出ます。

拝観中に日が沈みました。

黄昏時です。

明かりが殆ど見られない丘上の家々

一泊二食のホテルなので、夕食まで時間がたっぷりありました。

丘下の教会はサンタゴスティーノ教会以外に見どころがありません。

果物を少し買いました。

この日は、これで終わりです。

翌朝です。

この日も天気に恵まれました。

アルノルフォ・ディ・カンビオ広場

バスターミナルに向かいます。

次の目的地はサン・ジミニャーノでした。

バスを待ちます。

(コッレ・ディ・ヴァル・デルザの項はこれで終わりです。)
写真は、サン・ジミニャーノの城壁前