
多分開いていないと思いながら、ドゥオーモを経由してサン・フランチェスコ教会に向かいました。

予想通り、サン・フランチェスコ教会は閉まったままでした。

どうしたことか、図書館も閉まったままでした。

開く筈の所が閉まったまま、と言うのがイタリア流ですから、こんなことでめげていては、イタリア好きになれません。

旧サンタ・キアラ教会でしょうか?

この建物は、オルヴィエートの教会リストに掲載されていません。

サンタ・キアラ広場です。

サンタ・キアラ広場に面して建つサン・ロレンツォ・デ・アラーリ教会です。

1000年頃に最初の建物が建設されました。現在の建物は、1291年に再建された二代目のものです。

ファサードの入り口扉上ルネッタに描かれたフレスコ画です。

中に入ったらミサ中でした。

ミサが始まったばかりのようで、終わるまで待てないので外に出ました。

次はブオン・ジェズ教会です。

ブオン・ジェズ教会の扉が閉まっていました。
修道院が併設されてます。

1559年、聖クレア会によって建設されたブオン・ジェズ修道院教会です。

現在も聖クレア会尼僧が修道院で活動しています。

次は、ドゥオーモ付属美術館分館です。

旧サンティ・フィリッポ・エ・ジャコモ教会のドゥオーモ付属美術館分館は、この日も閉まっていました。

共和国広場に向かいます。

共和国広場に面して建つサンティ・アンドレア・エ・バルトロメオ教会参事会の特徴ある鐘楼が見えてます。

共和国広場に出ました。

拝観しました。

サント・ステファノ教会を除いて大体見たようです。


オルヴィエートの市立劇場 Teatro Mancinelliです。

1866年にオープンした市立劇場です。1991年から1993年に大修復されました。

次はサント・ステファノ教会です。

サント・ステファノ教会です。

1156年から1171年に建設されたロマネスク様式のサント・ステファノ教会です。
19世紀に大修復されて現在の姿になりました。

鐘楼と後陣


珍しいことに扉が開いてました。

喜び勇んで中に入りました。

貴重なフレスコ画の断片が残されてます。

ウンブリア=シエナの逸名画家作「聖人たち」(15世紀)

ウンブリアの逸名画家作「磔刑」(15世紀)

ウンブリア=シエナの逸名画家作「磔刑」(15世紀)

後陣にある、ウンブリアの逸名画家作「聖ステファノ」(15世紀)

逸名画家作「聖母子」(15世紀)

19世紀に大修復された天井

外に出る前に、もう一度祭壇を見ました。

外に出ました。

オルヴィエートを去る日になりました。

今回も非常に楽しい旅になりました。



フニコラーレで鉄道駅に出ます。

(おわり)