イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:トスカーナ州 > モンテプルチャーノ再び

306
城壁内に戻りました。


309
ファリーナ門が見えてきました。門の手前にカンティーナがあります。


310
ファリーナ門の手前に教会があります。


315
既に宗教活動をしていない旧教会(教会名が分かりません)です。ファサードの手前にカンティーナがありますが、旧教会の建物はそのカンティーナが所有しているようです。


311
旧教会の中に入りました。


312
主祭壇画


313
教会だった建物内にワイン樽が置かれてます。


314


316
ファリーナ門を潜って城壁外に出ます。


p1049
城壁外に出ました。


320
城壁沿いの道からの景観です。城壁沿いの道を進み、サンタ・マリア・デイ・セルヴィ教会に向かいました。


317
サンタ・マリア・デイ・セルヴィ教会です。


319
1200年頃に建設された古い教会です。現在の建物は14世紀に再建された二代目となるものです。


318
珍しく扉が開いていたので中に入りましたが、葬儀中でした。多くの車が駐車していましたが、葬儀参列者の車でした。


p1050
中は見所豊富です。その中の一つ「聖母子」(14世紀)です。


321
教会からも絶景が楽しめます。


322
322


323
葬儀が終わるのを待ちましたが、一向に終わりそうもありません。


324
葬儀の邪魔をしてはいけません。


325
立ち去ることにしました。


326
城壁内に戻りました。


P2260650
市立美術館にもう一度入館しました。


P2250638


P2250641


P2250642


P2250645


P2250650


P2250651


P2250709
ルカ・シニョレッリの作品


P2250798
カラヴァッジョの帰属作品


328
今回も楽しい旅になりました。


327


329
疲れてきたのでホテルに戻ります。


330


331
夕食後、もう一度外出しましたが、その時の写真がありません。


009
翌朝です。


005
自室からの眺め


001


002


004
この後、次の目的地オルヴィエートに向かいました。


006
(おわり)

357
ホテルに戻る前に、ここでも一杯やりました。


332
ホテルに戻りました。


003
自室のテラスからの景観です。


359


362
翌朝です。


360
カメラのゴミが気になります。


361
雨粒によるカビが発生した?


363


004
ホテルに籠っていても時間が勿体ないので、外出しました。


006
プラート門から一旦城壁外に出ます。


007
サンタグネーゼ教会をもう一度拝観しました。


280
サンタグネーゼ教会のファサード前から見た旧市街です。


281


282
プラート門を潜って城壁内に戻ります。


283
エルベ通りです。


284
観光客が増えてきました。


285
この街の目抜き通りです。


286
サンタゴスティーノ教会を通り過ぎます。


287


288


289
ジェズ教会です。


304
ファサードは未完成のままのようです。


291
17世紀末に建設された、比較的新しい教会です。


305
扉が開いていたので拝観しました。


292
バロック様式の内部です。


293
イエズス会の紋章


294
アントニオ・コッリ(トリノ、1660c-ヴィテルボ、1723)による後陣のフレスコ画


295
詳細不知の主祭壇画


296
この教会の作品帰属が分かりません。


298


297


299


300


301


302
アントニオ・コッリ(トリノ、1660c-ヴィテルボ、1723)の「聖グレゴリオの奇跡」(1697)
アントニオ・コッリは、アンドレア・ポッツォの弟子です。


303
外に出ました。


290
ジェズ教会の横から城壁外に出ます。


307
城壁外からの景観


308
(つづく)

313
次はサンタグネーゼ教会です。


314
ユニークなディスプレイのお店


315
靴屋さんではなかったような・・・・・


316
17時03分でした。


317
ポッジョ―ロ通りです。


318
時計塔が見えました。


319
ここで再び一杯楽しみました。


320
プラート門です。


321
プラート門手前の、このお店でも一杯楽しみました。


322
プラート門を潜って城壁外に出ました。


323
サンタグネーゼ教会です。


325


326
中に入りました。


329
単廊式、ラテン十字形、バロック様式の内部です。


328
左右に小さな翼廊があります。


330
ベルナルド・リーパによる主祭壇の彫刻「聖アグネーゼ・セーニと二天使」(1702)
聖アグネーゼ・セーニの遺体が収められてます。


335


332
ジョヴァンニ・ダ・サン・ジョヴァンニ(サン・ジョヴァンニ・ヴァル・ダルノ、1592-フィレンツェ、1636)の「聖ビアージョの殉教」


334
ラッファエッロ・ヴァンニ(シエナ、1590c-1673)の「聖母の誕生」


337
ニッコロ・ベッティ―(フィレンツェ、1550-1617)の「羊飼いの礼拝」(1581)


338


340
「授乳の聖母」


341


343
17世紀後半のフィレンツェの逸名画家作「聖母子と聖アグネーゼ・セーニとリマの聖ローザ」(1670)


344


345
「聖母子」(15世紀)


348


347


350
フランチェスコ・クラッディ派逸名画家作「聖母戴冠」(16世紀末)


351


352


327
外に出ます。


324
外に出ました。


353
サンタグネーゼ教会前からの景観です。


355


356


354
(つづく)

引き続き、モンテプルチャーノ市立美術館です。
272


273


275


277


278


279


280


281


282


283


284


285


286


287


288


289


290


291


292


293


294


295


296


297
外に出ました。


298
すっかり夕方になりました。


299
ワインスキの私にとって誘惑の多いモンテプルチャーノです。


300
ここで一杯楽しみました。


301
次はMuseo Misericordiaです。


303
残念ながらMuseo Misericordiaは閉まっていました。


302


304
道を下ります。


305


306


307


308


309


310


312
ここでも一杯やりました。


311
(つづく)

引き続き、モンテプルチャーノ市立美術館です。
238


P2250774


P2250777


241


P2250780


P2250781


242


P2250782


P2250784


244


P2250786


P2250787


245


P2250669


P2250670


246


247


P2250696


P2250698


249


250


P2250987


251


253


254


P2250707


P2250710


259
カラヴァッジョの帰属作品です。


266


262


P2250799


268


P2250794


P2250797


269


270


271
(つづく)

引き続き、モンテプルチャーノ市立美術館です。
215


P2250818


P2250819


217


P2250715


P2250717


219


P2250723


P2250726


221


P2250719


P2250722


223


P2250735


P2250738


225


P2250743


P2250744


226


P2250745


P2250747


229
ルドヴィーコ・カルディ通称イル・チゴリ(チゴリ・ディ・サン・ミニアート、1559-ローマ、1613)の「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」


230


P2250731


P2250734


233


P2250753


P2250754


234


P2250761


P2250766


235


P2250763


236


P2250768


P2250770


237


P2250771


P2250773
(つづく)

191
リッチ通りに面して建つ、14世紀に建設されたパラッツォ・ネーリ・オルセッリです。


193
パラッツォ・ネーリ・オルセッリにモンテプルチャーノ市立美術館が置かれてます。


192
市立美術館は1957年にオープンしました。


194
市立美術館の入り口です。


195
考古学部門と絵画・彫刻部門の2つから成ってます。


196


197


198


199


200


P2250659


201


P2250662


P2250663


202


P2250676


P2250678


204


P2250672


P2250675


205


P2250684


P2250685


206


P2250686


P2250688


208


P2250690


P2250692


209


P2250694


P2250695


212


P2250681


P2250682


214


P2250700


P2250703
(つづく)

158
引き続きドゥオーモです。


159


162


163


164


166


168


170


172


173
外に出ました。


108
グランデ広場です。


102


103


104
市庁舎


106


107


105


174
市立美術館の開館時間まで、少し時間がありました。時間潰しです。


175
サン・ドナート門が見えてます。
写真左はFortezza Mediceaです。


176
Fortezza Mediceaの入り口門にあるモザイク


177
Fortezza Mediceaです。


178
シエナ共和国によって、1261年に建設されたFortezza Mediceaです。
シエナとフィレンツェ間の抗争によって、破壊、再建を数度繰り返しました。


181
城壁沿いの道に出ました。


180
城壁沿いの道からの景観


182


183


184
そろそろ市立美術館の開館時間です。


185
写真左はドゥオーモです。


186
グランデ広場に戻ってきました。


187
グランデ広場の隅にある井戸


188


190
(つづく)

089
サン・フランチェスコ修道院教会に向かいました。


092
道路横に大きく広がる景観です。


093


090
写真左奥にサン・フランチェスコ修道院教会があります。


091
サン・フランチェスコ修道院教会です。


094
13世紀に建設され、17世紀に拡大されました。


095
扉は何時も閉まってます。


096
街の中心であるグランデ広場に向かいました。


097
コッラッツィ通りを進みます。


098
ワインを飲ませる店が多いので、誘惑されます。


101
グランデ広場にやってきました。


099
グランデ広場に建つ、モンテプルチャーノのドゥオーモです。


189
モンテプルチャーノ₌キウージ₌ピエンツァ司教区のサンタ・マリア・アッスンタ司教座教会です。


109
1000年頃に建設されたサン・ビアージョ教会が前身です。


2001
現在のルネサンス様式の建物は、イッポリート・スカルツァ(オルヴィエート、1532-1617)の設計によって、1594年に創建され、1680年に完成しました。
1712年に奉献式が執り行われました。
大理石のファサードが計画されていましたが、資金難のため、未完成に終わりました。


2002
15世紀第三四半世紀に建設された鐘楼


110
大聖堂の中に入りました。


112
三廊式、ラテン十字形、ルネサンス様式の内部です。


111
左右の側廊に礼拝堂が設けられてます。


113
アンドレア・デッラ・ロッビア(フィレンツェ、1435-1525)の「ジーリの祭壇」(1512)


116
詳細不知
ドゥオーモの祭壇画や彫刻の作品帰属ですが、私には殆ど分かりません。


117


119


123
ミカエル・コゥーク(インスブルク、1760-ローマ、1825)の「最後の晩餐」


124


127
ラッファエッロ・ヴァンニ(シエナ、1590c-1673)の「聖フランチェスコ」


130
サーノ・ディ・ピエトロ(シエナ、1406-1486)の「ピラストロの聖母」


134


136


138
主祭壇画は、タッデオ・ディ・バルトロ(シエナ、1362c-1422)の「聖母被昇天の多翼祭壇画」(1401)です。


140


143


144


145


146


148


150


152


154


155
(つづく)

044
引き続き、サンタゴスティーノ教会のプレセーペです。


045
プレセーペと言えば、キリストのご誕生が普通です。


048
しかし、ここではマギの礼拝です。


049
キリストのご生誕となると、羊飼いの礼拝とほぼ同じです。


050


051


052


053


057
外に出ました。


058
次はサンタ・ルチア教会です。


059
エルベ通りを進みます。


060
サンタ・ルチア教会に是非とも行きたい理由があります。
従来の主祭壇画が取り外され、市立絵画館で展示されるようになりましたが、長らく取り外されたまま(主祭壇画のスペースが空になっていました)になっていました。それに代わる作品が設置されているのか、確認したかったのです。


061
アーチを潜ります。


062
通りの突き当りがサンタ・ルチア広場です。広場に面して建っている教会が見えてますが、それは目的のサンタ・ルチア教会ではなく、見えている教会の右隣にサンタ・ルチア教会があります。


086
通りの突き当りに見えていた教会です。恐らく、機能を停止した旧教会と思いますが、私には教会の名称等が分かりません。


064
サンタ・ルチア教会です。


065
かなり傷んでいる案内板があります。


066
12世紀に創建されました。


063
現在の建物は、フラミニオ・デル・トゥルコ(シエナ、1581-1634)の設計によって建設された二代目となるものです。1653年に完成しました。
12世紀の建物が一部現存しているそうです。


067
教会内に入りました。


068
単廊式、後期マニエリスムとローマ・バロックの融合様式の内部です。


069
左右に小さな翼廊の様な場所があります。


070
主祭壇画がありません。


075
代わりとなる作品を補充すべきでしょう。
ここにあった主祭壇画は、市立絵画館で見ることが出来ます。


267
取り外された主祭壇画は、ルカ・シニョレッリ(コルトーナ、1450c-1523)の「玉座の聖母子」(1493-95)です。


072
ガエターノ・ペルピニャーニ(ボローニャ、1694-1770)の「聖母子と聖ジローラモと聖マルゲリータと聖ロレンツォと聖アグネス」


073
詳細不知
以下の作品の作品帰属が私には分かりません。


076


077


078


079


081


082


083


084


085
ジョヴァンニ・バッティスタ・アレッジの「磔刑像」(16世紀)


087
サンタ・ルチア教会の後から見下ろします。トスカーナの景観が広がっていました。


088
(つづく)

P2540012
前泊地はフィレンツェでした。


P2600385
フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴァッラ駅から列車に乗車します。


001
ローマ・テルミニ駅行の快速列車は、珍しいことに非常に空いてました。


002
車窓の景観


003
モンテプルチャーノは、人口13,673人(2020年5月31日現在)のトスカーナ州シエナ県にあるコムーネです。


006
キウージ駅の到着しました。駅前からバスでモンテプルチャーノに向かいます。


004
キウージ駅の駅舎


005
モンテプルチャーノ行きのバス


007
モンテプルチャーノのバスターミナルに到着しました。


008
サンタグネーゼ教会を横目に見ながら、この日のお宿に向かいました。


358
プラート門近くのサヴォナローラ広場にある、この日のお宿です。


009
部屋のテラスからバスターミナルが見えました。


010
テラスからの眺め


011
モンテプルチャーノに来れば、必ず、このホテルに泊まります。


012
レストランが併設されており、ハーフボード(一泊二食)がお得です。


013
難点は、エレベーターがないことです。二階(日本の三階)の部屋は、階段の上り下りが結構大変です。


014
カメラのゴミが気になります。


015
街歩きに出発しました。ホテル前のColonna del Marzoccoが目立ちます。


016
先ほど潜ってきたプラート門です。


017
Via di Gracciano nel Corsoを進みます。


018
通りの先にサンタゴスティーノ教会があります。


019
サンタゴスティーノ教会です。


055
1285年に建設され、同年に奉献式が執り行われました。


054
15世紀、恐らく1440年頃、ミケロッツォ・ディ・バルトロメオ(フィレンツェ、1396-1472)によって大改装されました。


056
1784年から1791年にかけて行われた修復工事の際、元のレイアウトに戻されたそうです。


022
入口扉上ルネッタの「聖母子と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖アゴスティーノ」は、ミケロッツォの作品と言われてます。
しかし、ニコロ・ダンドレアの作品説も有力だそうです。


021
扉が開いていたので拝観しました。


040
中に入りました。


041
単廊式、ラテン十字形、ルネサンス様式の内部です。


042
1285年の完成時の内部はゴシック様式でした。


031
Presbiterio


032
後陣にオルガンと聖歌隊席があります。
磔刑像は、ドナテッロ(フィレンツェ、1386-1466)に帰属すると言われてます。


023
チェーザレ・ネッビア・ダ・オルヴィエート(オルヴィエート、1536-1614)の「キリストの昇天」(1585)


025
フェデリーコ・バロッチ通称イル・フィオーリ(ウルビーノ、1528/1535-1612)の「チントラの聖母と聖人たち」


027
詳細不知


029
ロレンツォ・ディ・クレディ(フィレンツェ、1459-1537)の「磔刑」


034
クリストフォロ・ロンカッリ通称イル・ポマランチョ(ポマランチェ、1553c-ローマ、1626)の「ピエタのキリストを支える二天使」


036
ジョヴァンニ・ディ・パオロ・ダ・シエナ(シエナ、1403-1482)の「トレンティーノ聖二コラ」


043
アンドレア・デッラ・ロッビア(フィレンツェ、1435-1525)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」


047
マギの礼拝


046
(つづく)

↑このページのトップヘ